2015年10月11日
ロードバイクは「大人のプラモデル」


プラモデルはその製作プロセスが楽しみの一つであり、凝ってくると色や形をカスタマイズして「作品」に仕上げたりするのだが、ロードバイクもサドルやホイール、ハンドルなどのパーツを自分の好みの形状や材質のものに取っ替え引っ替えたり、フレームを新調したりして、気が付いたら3台、4台・・・の「等身大プラモデル」がリビングを占領していたなんてことがあり得るのです。
往々にして、大人の趣味は金銭感覚が麻痺してしまうものではあるが、わずか数十グラムのパーツ軽量化のためにママチャリが数台買えるようなお金を注ぎ込むこともロードバイクの世界では珍しいことではないです。

車にはないロードバイクの良さがまさにそれなのです。
買い替え時、今のバイクから新しいのにごっそり移植できるのですよ。それこそ、フレームだって移植できます。コンポだけじゃなく、フレームそのものも好みのものに交換できるのは、車ではできない楽しみ方があります。
「ロードバイクは、大人向けの等身大プラモデルって言われる所以ですね」
ロードバイクは乗ることよりも物欲・所有欲を充たすことが目的となってしまうことがある点で、オーディオやカメラと似ている。
また、他人より劣っていることを道具のせいにしてしまう点で、ゴルフにも似ている。
貴方もこの沼を覗いてみませんか?
次回は「ヒエラルキーなロードバイク」です。お楽しみに
電動アシスト自転車は、EUでの需要が突出しており、全体の約6割を占めている。 日本では製品認知度の向上と、モーターによる補助比率の上昇、幼児二人乗車の解禁といった法律の改正が行われたことなどを背景に、市場は拡大している。その他では、韓国、台湾などを中心に需要が拡大している。
◆主な電動アシスト自転車関連銘柄
[3333]あさひ
[5108]ブリヂストン
[6752]パナソニック
[7272]ヤマハ発動機