毎日コラム 2015年06月10日
『6月10日は時の記念日』ご存知ですよね
6月10日は時の記念日。
東京天文台と生活改善同盟会が1920年に「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と制定。
天智天皇が671年4月25日(太陽暦で6月10 日)初めて漏刻(ろうこく)を用いて時を知らせたのを記念して大正9年(1920年)に制定されました。漏刻は漏剋とも書き中国で発明された水時計です。
水の流入速度が一定になるように、夜天池、日天池、平壷、萬分壷の四個の壷を経て水海に流入し、水海の箭が浮上して人形が指差すところによって時刻がわかる仕組みです。
時間を計る時計がない生活は今では考える事が出来ませんね。
何気なく毎日時間がわかる生活をしていましたが、大昔は時間がわからなかったのですよね。
あっという間に過ぎてしまう時間をもっと大切に過ごしたいですね。
そんな時間について、改めて考える日、それが時の記念日です。
東京天文台と生活改善同盟会が1920年に「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と制定。
天智天皇が671年4月25日(太陽暦で6月10 日)初めて漏刻(ろうこく)を用いて時を知らせたのを記念して大正9年(1920年)に制定されました。漏刻は漏剋とも書き中国で発明された水時計です。
飛鳥資料館HPより引用 |
漏刻とは、水時計のことで、水が一定の速度で水海とよばれる壷に貯まり、水海の水位から時刻を測る時計のことです。 |
時間を計る時計がない生活は今では考える事が出来ませんね。
何気なく毎日時間がわかる生活をしていましたが、大昔は時間がわからなかったのですよね。
あっという間に過ぎてしまう時間をもっと大切に過ごしたいですね。
そんな時間について、改めて考える日、それが時の記念日です。
次回は6月11日(木)更新!!