兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。

OCN版はコチラ

「虚実」
「虚実」
「虚実」

「S&P500は半値戻し」

週末のNY株式市場で主要3指数は揃って上昇。
「インフレが7月にピークを付けた可能性」を再び好感したとの解釈。
主要11セクター全てが上昇。
フィラデルフィア半導体指数(SOX)や小型株指数、輸送株指数も上昇。
グロース株は2.1%、バリュー株は1.4%上昇。
BofAの週間調査では週間で株式ファンドに71億ドルが流入した。
S&P500とNASDAQ総合は昨年11月以来の4週続伸。
S&P500は6月中旬の安値から17.7%上昇。
1月に付けた最高値から6月中旬に付けた安値までの下げ幅の半値戻し水準の4231ポイントを回復。
「第二次世界大戦以降、S&P500は半値戻しの達成後、以前の安値を再び試すことはあっても、
安値を更新することはなかった」と言う声が聞こえる。
ただ「1974年、2004年、09年は、半値戻しの達成直後に大きな揺り戻しがあった」という指摘もある。
週間ではS&P500が3.25%、NYダウが2.92%、NASDAQが3.8%上昇。
ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)は55.1。
7月の51.1から上昇し、市場予想の52.5を上回った。
輸入物価は前月比1.4%下落。
下落は7カ月ぶり。
下落幅は2020年4月以降で最大だった。
金利先物市場が織り込む9月利上げ確率は0.50%が58%。
0.75%が42%。
10年国債利回りは2.842%。
2年国債利回りは3.250%。
ドル円は133円台半ば。
WTI原油9月物は2.25ドル(2.4%)安の92.09ドル。
週間では3.5%上昇。
SKEW指数は126.84→129.34。
恐怖と欲望指数は52→55。

週末のNYダウは424ドル(1.27%)高の33761ドルと3日続伸。
高値33767ドル、安値33398ドル。
サイコロは8勝4敗。
NASDAQは267ポイント(2.09%)高の13047ポイントと反発。
高値13047ポイント、安値12821ポイント。
サイコロは6勝6敗。
S&P500は72ポイント(1.73%)高の4280ポ゚イントと反発。
高値4280ポイント、安値4219ポイント。
サイコロは5勝7敗。
ダウ輸送株指数は74ポイント(0.49%)高の15146ポイントと3日続伸。
SOX指数は2.99%高の3067ポイントと反発。
VIX指数は19.53と低下。
約4か月ぶりに20%を割り込んだ。
「90年以降、VIX終値が20を割り込んだ日は平均0.11%上昇。
20を上回った日は平均0.08%下落」というのが歴史。
3市場の売買高は99.9億株(前日123.6億株、過去20日平均は110.4億株)。
225先物CME円建ては大証日中比170円高の28710円。
ドル建ては大証日中比185円高の28725円。
ドル円は133.48円。
10年国債利回りは2.842%。
2年国債利回りは3.250%。

週間ベースでNYダウは2.9%高、2週ぶり反発。
NASDAQ総合指数は3.8%高、4週続伸(累計13.9%上昇)。
S&P500は3.3%高、4週続伸(同10.8%上昇)。

米下院は4300億ドル規模の「インフレ抑制法案」を可決した。
上院でも7日に可決されており、バイデン大統領の署名を経て近く成立する。
また国家安全保障に不可欠と見なされる先端半導体やガスタービンエンジンの生産を支える技術について輸出規制を強化。
新たな規制の対象となる「新興・基盤技術」には酸化ガリウムとダイヤモンドが含まれている。
「これら原材料を利用したデバイスの軍事への転用の可能性は著しく高まる」という見方だ。
一方、中国の習近平国家主席が約3年ぶりとなる外遊でバイデン米大統領と会談する計画。
習主席は11月15─16日にインドネシアのバリ島で開かれるG20首脳会議に出席する予定。
その後、タイの首都バンコクに移動。
2日後に開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に出席予定。
バイデン大統領と直接会談する計画。
実現すれば、バイデン氏とは大統領就任後初の直接会談となる。

記録的な熱波に見舞われている欧州。
物流の大動脈であるライン川の水位が一段と低下。
一部の船舶が航行できなくなっているという。
ライン川の物流は完全にストップしていないものの水位の低下で通常の4分の1しか貨物を積載できない。
荷主は4倍の輸送量を支払う必要に迫られているという。
コブレンツに近いカウプにあるチェックポイントで12日のライン川の水位は42センチと前日から約5センチ低下。
8日時点では51センチだった。
貨物を完全に積載した船舶がカウプ付近を航行するには約1.5メートルの水位が必要とされる。


「Wトップを上抜けた」

週末の日経平均は寄り付き432円高。
終値は727円(△2.62%)高の28546円と3日ぶりに反発。
高値引けとなり8月SQ値28,525.62円を上回って1勝。
上昇幅は3月23日(816円高)以来、今年4番目。
1月12日(28765円)以来7か月ぶりの水準を回復した。
その先の高値の節目は1月5日の29332円。
日足は3日ぶりに陽線。
短い下ヒゲを伴う大引け坊主の中陽線。
戻りの強力な節目として意識されていた6月9日高値28389円75銭。
そして3月25日高値28338円のダブルトップの戻り高値を更新。
27965円ー28207円にマド。
週間で371円上昇。
週足は4週連続陽線。
TOPIXは239.53ポイント(△2.04%)高の1973ポイントと3日ぶりに反発。
日銀は6月17日以来39日間ETFを買っていない。
今年の購入額は5608億円。
消化率は9.35%。
昨年の買い入れ額は8734億円。
プライム市場指数は20.36ポイント(△2.05%)高の1015.27と反発。
東証マザーズ指数は2.44%高の726.27と反発。
プライム市場の売買代金は3兆7127億円(前日は2兆5809億円)。
SQの影響もあり8日ぶりに3兆円台。
6月29日(3兆8714億円)以来、約1か月半ぶりの高水準。
値上がり1007銘柄(前日874銘柄)。
値下がり192柄(前日879銘柄)。
新高値138銘柄(前日48銘柄)。
新安値7銘柄(前日32銘柄)。
日経平均の騰落レシオは130.18(前日117.79)。
NTレシオは14.47倍(前日14.39倍)。
サイコロは8勝4敗で66.66%。
上向きの25日線(27486円)からは△3.86%(前日△1.57%)
19日連続で上回った。
上向きの75日線は26999円。
19日連続で上回った。
下向きの200日線(27548円)からは△3.63%(前日△0.98%)。
14日連続で上回った。
上向きの5日線は28158円。
3日ぶりに上回った。
松井証券信用評価損益率速報で売り方▲13.362%(前日▲12.308%)
買い方▲6.761%(前日▲8.036%)。
マザーズ銘柄ネットストック信用評価損益率で売り方▲16.456%(前日▲12.832%)。
買い方▲26.444% (前日▲27.637%)。
空売り比率は43.8%(前日43.4%。3月24日から89日連続で40%超)。
空売り規制なしの比率は12.0%(前日6.9%)。
ほぼ限界水準。
日経VIは18.39(前日20.18)。
日経平均採用銘柄の予想PERは12.89倍(前日12.58倍)。
8日連続で12倍台。
前期基準では13.48倍。
EPSは2214円(前日2211円)。
市場予想の平均値は2242円。
225のPBRは1.17倍。
BPSは24399円(前日24190円)。
10年国債利回りは0.185%。
プライム市場の予想PERは13.84倍。
前期基準では14.51倍。
PBRは1.20倍。
プライム市場の予想益回りは7.22%。
配当り利回り(加重平均)は2.44%。
プライム市場の単純平均は48円高の2531円。
プライム市場の売買単価は2546円(前日2445円)。
プライム市場の時価総額は718兆円(前日704兆円)。
ドル建て日経平均は214.19(前日206.04)と4日ぶりに反発。
週末のシカゴ225先物円建ては大証日中比170円高の28710円。
高値28730円、安値28100円。
大証先物夜間取引終値は日中比210円高の2875円。
気学では「変化注意日。後場の足取りに注意せよ」。
火曜は「逆向かいの日。突込み買い、吹き値売りで駆け引きせよ」。
水曜は「前日の像場に反して動く日」。
木曜は「人気に逆行して動く。逆張り方針良し」。
金曜は「吹き値売り方針の日」。
ボリンジャーのプラス3σが29378円。
プラス2σが28747円。
プラス1σが28117円。
マイナス1σが26856円。
3月25日高値(2万8338円)。
6月9日高値(2万8389円)。
3月権利落ち前が28252円。
すべて上抜けた。

週間ベースで日経平均株価は1.3%高、2週続伸(累計2.7%上昇)、
TOPIXは1.3%高、2週続伸(同1.7%上昇)。
東証プライム市場指数は1.3%高、2週続伸(同1.7%上昇)。
東証マザーズ指数は0.6%安、4週ぶり反落。
東証スタンダード市場指数は1.0%高、2週続伸(同1.3%上昇)。
東証グロース指数は0.6%安、4週ぶり反落。
東証REIT指数は0.5%安、5週ぶり反落。

《今日のポイント8月13日》

(1)週末のNY株式市場で主要3指数は揃って上昇。
   10年国債利回りは2.842%。
   2年国債利回りは3.250%。
   ドル円は133円台半ば。
   SKEW指数は126.84→129.34。
   恐怖と欲望指数は52→55。

(2)ダウ輸送株指数は74ポイント(0.49%)高の15146ポイントと3日続伸。
   SOX指数は2.99%高の3067ポイントと反発。
   VIX指数は19.53と低下。
   3市場の売買高は99.9億株(前日123.6億株、過去20日平均は110.4億株)。
   225先物CME円建ては大証日中比170円高の28710円。

(3)プライム市場の売買代金は3兆7127億円(前日は2兆5809億円)。
   値上がり1007銘柄(前日874銘柄)。
   値下がり192柄(前日879銘柄)。
   新高値138銘柄(前日48銘柄)。
   新安値7銘柄(前日32銘柄)。
   日経平均の騰落レシオは130.18(前日117.79)。
   NTレシオは14.47倍(前日14.39倍)。
   サイコロは8勝4敗で66.66%。

(4)上向きの25日線(27486円)からは△3.86%(前日△1.57%)
   19日連続で上回った。
   上向きの75日線は26999円。
   19日連続で上回った。
   下向きの200日線(27548円)からは△3.63%(前日△0.98%)。
   14日連続で上回った。
   上向きの5日線は28158円。
   3日ぶりに上回った。

(5)松井証券信用評価損益率速報で売り方▲13.362%(前日▲12.308%)
   買い方▲6.761%(前日▲8.036%)。
   マザーズ銘柄ネットストック信用評価損益率で売り方▲16.456%(前日▲12.832%)。
   買い方▲26.444% (前日▲27.637%)。

(6)空売り比率は43.8%(前日43.4%。3月24日から89日連続で40%超)。
   空売り規制なしの比率は12.0%(前日6.9%)。
   日経VIは18.39(前日20.18)。

(7)日経平均採用銘柄の予想PERは12.89倍(前日12.58倍)。
   8日連続で12倍台。
   BPSは24399円(前日24190円)。
   10年国債利回りは0.185%。

(8)プライム市場の単純平均は48円高の2531円。
   プライム市場の時価総額は718兆円(前日704兆円)。
   ドル建て日経平均は214.19(前日206.04)と4日ぶりに反発。

(9)ボリンジャーのプラス3σが29378円。
   プラス2σが28747円。
   プラス1σが28117円。
   マイナス1σが26856円。
   3月25日高値(2万8338円)。
   6月9日高値(2万8389円)。
   3月権利落ち前が28252円。
   すべて上抜けた。

今年の曜日別勝敗(8月12日まで)

月曜15勝12敗
火曜16勝15敗
水曜17勝13敗
木曜17勝13敗
金曜17勝13敗

8月第1週の週間海外投資家動向。
現物820億円売り越し(2週連続で売り越し)。
先物4196億円買い越し(33週連続で買い越し)。
合計3375億円買い越し(2週ぶりに買い越し)。
個人は現物58億円買い越し。
先物1016億円売り越し。
合計1074億円売り越し。
信託銀行は現物1648億円売り越し。
現物は8週ぶりに売り越し。
先物1096億円売り越し。
合計2745億円の売り越し。

7月第4週の週間海外投資家動向。
現物3083億円売り越し(2週ぶりに売り越し)。
先物1599億円買い越し(2週連続で買い越し)。
合計1483億円売り越し(2週ぶりに売り越し)。
個人は現物140億円買い越し。
先物407億円売り越し。
合計266億円売り越し。
信託銀行は現物116億円買い越し。
先物146億円売り越し。
合計29億円の売り越し。

虚々実々の反映反復というのが相場なのかも知れない。
経済指標が実で株価が虚。
フツーはそう考えるに違いない。
でも経済指標は所詮移り気な虚の世界。、
株価は森羅万象を織り込んだ実の世界。
そう考えても不自然ではないだろう。
虚を反映して実の株価が成立し、でも株価の虚は経済指標を実と錯覚する世界。
所詮合わせ鏡のような成り立ちで、鏡が帰趨か偶数かによって最後の姿が逆に変わるだけ。
鎌倉幕府のおどろおどろしさよりも複雑怪奇な動きになっている。
虚構と事実の反復でどちらかが実体というのも厄介な世界ではある。
「虚と実は二項対立ではなく混ざり合い作用し合う化合物」。
そういう考え方もあろう。

7月30日に迎えたイスラム・ヒジュラ暦の新年。
今年もその後10日間の株高となった。
7月29日(金)の日経平均は27801円。
8月12日の日経平均は28546円。
7月29日のS&P500は4130ポイント。
8月12日のS&P500は4280ポイント。
リーマンショック翌年の2009年以来ほぼ毎年上昇してきた歴史は途切れなかった。
来年のヒジュラの新年は7月19日になる。

業界の長老氏の指摘。
「今年の日経平均の形は野球のフィールドに似ていませんか。
安値圏が内野で高値圏が外野。
外野を抜ければホームランですよ」。
これを聞いたのは先週火曜日。
週末には抜けた。

◇━━━ カタリスト━━━◇

三井倉庫(9302)・・・動兆

倉庫最大手で総合物流展開。
国際サプライチェーン輸送需要にグループ対応。
不動産賃貸高収益
ヘルスケア新設備が拡大。
業績は上方修正、
配当性向30%方針へ引き上げ増配。



(兜町カタリスト櫻井)