兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。

OCN版はコチラ

20円高と小幅続伸、金融不安後退も上値重く
東証プライム市場(前引け)=20円高と小幅続伸、金融不安後退も上値重く
28日午前の日経平均株価は小幅に続伸し、前日比20円58銭(0.07%)高の2万7497円45銭で前場を終えた。一時は120円超高まで上昇した。
 
前日の欧州株市場がほぼ全面高に買われたことや、米国株市場でも金融株中心に買いが入りNYダウが200ドル近い上昇で3日続伸したことを受け、リスクを取る動きが優勢となった。米銀の相次ぐ破綻に端を発した金融システム不安が後退し、マーケットのセンチメントが改善した。
東京株式市場でも投資家が運用リスクを取りやすくなり、朝方は幅広い銘柄に買いが先行した。
米銀シリコンバレーバンク(SVB)の買い手が決まったことを受けて27日の米株式市場では主要銀行で構成するKBWナスダック銀行株指数が2.5%高で終えた。この流れを引き継ぎ、28日の東京市場でも三菱UFJが大幅高となるなど銀行や保険など金融株に見直し買いが集まった。米景気の先行き懸念が和らいだことで自動車株なども買われた。
 
ただ上値は重く、日経平均は朝方に高く始まった後は漸次水準を切り下げ、マイナス圏に沈む局面もあった。
28日からSVB破綻を巡り米上院銀行委員会が米連邦預金保険公社(FDIC)や米連邦準備理事会(FRB)高官らの公聴会を開くとあって積極的に上値を追う動きは限られた。
日経平均はチャート上の25日移動平均(2万7598円)近辺を上値抵抗に伸び悩み、下落に転じる場面もあった。
 
前日の米債券市場で長期金利の指標となる10年物国債利回りが3.5%台まで上昇したことなどが重荷となり、値がさの半導体関連株などハイテク株が売られたことも相場の上値を抑えた。

全体的に買い手掛かり材料に乏しい状況となっており、不安が一時的に緩和しても、株価指数が上値を追っていくイメージは持ちづらい。来期以降も明確な成長ストーリーがあり、株価チャートも冴えない指数対比でしっかりと上昇トレンドを描いているような個別株を選別し、長期目線で仕込むのが肝要な時期といえそうだ。
 
 

 

東証株価指数(TOPIX)も続伸した。前引け時点の東証プライムの売買代金は概算で1兆1254億円、売買高は5億1093万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は747と、全体の約4割にとどまった。値下がりは1001、変わらずは88銘柄だった。


業種別株価指数(33業種)は鉱業、銀行業、保険業、石油・石炭製品などが上昇した。下落はサービス業、精密機器など。
 
個別では、レーザーテックが安く、東京エレクトロン、アドバンテストなど半導体関連が軟調。リクルートホールディングスも売りに押された。RPAホールディングスが大きく利食われ、ラクスルも大幅安。エムスリー、ソニーGの下げが目立った。
 
 
半面、三菱UFJフィナンシャル・グループ、三井住友フィナンシャルグループなどのメガバンクが高く、りそなHDは5%高。第一生命ホールディングスも強い動き。日立製作所も高い。KDDIが堅調。安永が急伸、旭ダイヤモンド工業、マツダ、三菱自の上げが目立った。