兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。

OCN版はコチラ

Eimei みちしるべ 2016年01月04日
michi.jpg 《Eimei「みちしるべ」》

(1月4日から1月8日の週)

謹賀新年

申年相場の船出。
「さらば株式」と言って去った人たちも多かった株式市場。
でも「株たちの旅」は続き「株燦燦」と「愛しき日々」の「めまい」も続いています。
「飛べない株式」だって必ず「揺れるまなざし」を持ってるもの。
「株芝居」は「オナカの大きな王子さま」を目指した「白い一日」の繰り返し。
でも「ただお前がいい」。
そして「株式市場のかほり」は「少しは私に利益下さい」との共存。
「株式の詩」はいつの日か「山河」を駆け巡り「夢追い人」の夢を「旅立ちの序曲」で奏ででくれる筈。
「遥かな轍」は「株化粧」。
「陽だまりの仲間たち」はまた「旅支度」。
「夢積み上げて」そして「次の街へ」。
合言葉は「株、しなやかであれ」でしょうか。

株は私だけにめまいだけを残していく、ではありません。
錨をほどいた船になって欲しいものです。

兜町カタリスト 櫻井英明
・・・・・・・・・・・・・・・・

今年のテーマは「リズムとメロディそしてハーモニーとシンフォニーの年」。

ますは株式のリズムということにこだわりたい。
続落のあとの反発タイミングが2拍子なのか3拍子なのか。
続伸の限界は奈辺にあるのかなどなど。
そして相場にも当然ながらリズム(拍子)だけでなくメロディ(旋律)がある。
リズムだけでは当然見逃しもある筈。
「反復、緊張、解決」というのがメロディならば、相場にも反復・緊張・解決がきっとある。
旋律の上下運動のように株価の上下変動がある筈。
音楽の三要素はリズムとメロディとハーモニー(和音)。
ハーモニーは音の調和。
相場のハーモニーだって、たとえば輸出関連と新興株とかあるいはETFとバイオ株とか意外なところに共鳴があってもおかしくはない。
落語にさえ「リズムとメロディ」があるのですから株にもきっと存在しているに違いありません。
バッハのインベンションとか、あるいは対位法がもしもチャート上に展開しているとしたらこれは結構面白い。
チャートと楽譜を結び付けてみると結構興味深い。
印象的な音のつながりを直感的に認識しメロディとして楽しむように株価の推移や連動を観察・学習することは結構必要だ。
昨年大納会ゲストの佐渡裕氏のコメント。

豊かな経済は芸術を育てる。
(市場関係者の)皆さんは豊かな経済がある国にしていただき、
僕は美しいハーモニーを目指して世界中の人が一つのことに向かっていけるようにしたい。
この1年かのフレーズはコレに決定。
そして日経の「私の履歴書」が小椋佳というのもやはり「リズムとメロディ」の象徴に思えてくる。


元旦の日経1面トップ見出しは「目覚める40億人の力」。
特集「アジアひと未来」の第1回だった。
これが今年の日本株のテーマとは思えないが、第1回がインド、第2回がAIIB関連での中国。
そして第3回がフィリピン。
中国とインドの順番が逆になったことは目立っていた。
政治的配慮かどうかは別にして、インドのIT関連の方が際立っているということだろうか。

株式市場的に興味深いのは特集「2020ニッポンの道しるべ」だろう。
「2020年。遠くて近い。
2016年と地続きの未来。
ニッポンどうなる。いや、どうするかだ。
道しるべをさぐる」。
まずは「GDP600兆円を正夢に。
支点はTPP、観光、成長へレバレッジ」。
提示された3つのエンジンは「訪日客4000万人視野、賃上げ3%で消費60兆円増加、
TPPでのインフラ受注30兆円」。
ばら色だが夢ではなかろう。
干支も登場している。
「子(ね)年に巡りくる2020年。
『子は繁栄を目指す』企業の『種(SEED』は既に芽吹きつつある。
『衣』『食』『住』、そして進展たくましい『走』の分野で、
我々の生活を買える企業はどこか」。
「衣」で登場しているのは山形県鶴岡市の「スパイパー」だった。
その他に登場しているのはアパレル通販のライフスタイルアクセント、ファッションアイテムのステイトオブマインド。
佐賀の素材ベンチャー・炭化、東大発の農業ベンチャー・ベジタリア、
電力消費サービス・サッソー、マンション改修サービス・リノべる。
自動運転のZMP、電動三輪車のテスラ。
キーワードは「ベンチャーが切り開く」という修飾。
これは2016年も該当しよう。
そして「イノベーションを生む。企業が変わる戦略で見通す」。
登場したのは「2020年型企業」というキーワード。
新しい企業のDNAは「地球の環境を守り、社会の目標をともに達成するもの」。
パヴァン・スクデフ氏の「企業2020の世界」からの引用だった。
この環境という部分は多少政治的に胡散臭さも残るが御題目にはなる。
そして意外だったのは「中期計画、跳躍の原動力」。
こちらも所詮作文の寄せ集めという印象だが「株式投資の判断材料として重みを増している」との声。
人工知能がヒトを上回るのが2045年だが、運転技術では2020年との指摘。
そうは問屋が卸さないという気もするが市場は「材料先取りの場所」。
そういう意味では「困ったときの材料回帰」のネタには不足しなかろう。
その他の見出しでは「ロボットとヒト。寄り添う関係へ」。
「コンピューター、囲碁に挑む」。
「地方、消えたりしない。田舎への訪日客手配会社で取れ」。
結論はGDP600兆円。
この命題を市場が歓迎するか疑問視するかが天国と地獄の境目となろうか。


日経平均想定レンジ

下限18562円(12月15日安値)〜上限20012円(12月月足陽線基準)

「丙申」の年。
1949年以降騰落率はプラス10.4%(十二支では7番目のパフォーマンス)。
必ず夏季五輪と米大統領選挙と日本の参院選挙が重なる年回り。
イベントには事欠かない。
申酉騒ぎは現実化するのかも知れない。
新春は地政学リスクが顕在化しやすい年。
いきなり登場したのはサウジアラビアとイランとの外交関係断絶。
オバマ米大統領は「地域の指導者に対し緊張緩和に向けて積極的に取り組むよう今後も要請していく」とコメント。
原油先物価格はバレル38ドル台まで反発した。
しかし中東の原油という話題ではこの行方は結構気になる。
まあ「シーア」も「スンニ」もなかなか理解しがたいものだが・・・。
もうひとつはスペインのカタルーニャ自治州の動向。
独立賛成派の新政権樹立がとん挫し3月にも州議会の解散・再選挙が実施される可能性が強まった。
そしてロシアのルーブルの安値。
背景は原油価格の下落という。
とはいえ、昨年はウクライナ問題で騒いだが・・・。
年初の地政学的要因はしばらくすると忘れ去られることが多いというのが市場の法則でもある。

(兜町カタリスト 櫻井英明)

特定商取引に関する表記 会員規約 プライバシーポリシー サイトポリシー お問い合わせ
免責事項
このサイトの情報は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としたもので、投資勧誘を目的としたものではありません。銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 このサイトの情報は、信頼できると考えられる情報に基づいて作成されていますが、潟Aイロゴスは、その正確性および完全性に関して責任を負うものではありません。このサイトの情報に記載された意見は、公開日における判断であり、予告なく変わる場合があります。 このサイトの情報のいかなる部分も一切の権利は潟Aイロゴスに帰属しており、電子的または機械的な方法を問わず、いかなる目的であれ、無断で複製または転送等を行わないようにお願いいたします。
利用推奨環境

【パソコン】
・OS
Windows:Windows Vista以降
Macintosh:Mac OS X 10.5以降
・ブラウザ
Windows:Internet Explorer 9.0以降、Firefox最新版、Google Chrome最新版、またはそれに相当するブラウザ。
Macintosh:Safari 5.0以降、またはそれに相当するブラウザ。
※JavaScriptの設定をオンにしてご利用ください。
※当サイトでは、「FLASH PLAYER」を使用しております。最新版はこちらからご利用ください。

ブラウザDL
【Internet Explorer】の最新バージョン(無料)を、左のボタン画像をクリックし、手順に従ってインストールしてください。
【Firefox】の最新バージョン(無料)を、左のボタン画像をクリックし、手順に従ってインストールしてください。
【Safari】の最新バージョン(無料)を、左のボタン画像をクリックし、手順に従ってインストールしてください。
【chrome】の最新バージョン(無料)を、左のボタン画像をクリックし、手順に従ってインストールしてください。
【Flash Player】このサイトの動画再生では、Adobe Flash Player(無料)が必要です。左のボタン画像をクリックし、手順に従ってインストールしてください。
(C)ilogos