NY株/欧州株概況

![]() |
【市況】ベース記事 |
12日のNYダウ工業株30種平均は反落し、前日比273ドル78セント(0.59%)安の4万5834ドル22セントで終えた。 前日に主要株価指数がいずれも最高値となり、この日はダウ平均構成銘柄の大半で売りが先行した。前日まで出遅れ感があったIT大手などには買いが入り、ナスダックは上昇が続いた。 来週17日には連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策決定が控え、市場では0.25%の利下げが予想されている。市場参加者からは「9月の利下げは既に織り込み済みだ。10月以降の利下げの回数や幅に関する手掛かりに注目が集まる」との指摘が聞かれた。 ...
株ちゃんの明日読み

![]() |
来週も堅調展開か。 |
Market Data ------------------------- 【日経平均】 44768円12銭(△395円62銭=0.89%) ------------------------- 【TOPIX】 3160.49(△12.73=0.40%) ------------------------- 【グロース250】 761.79(▲1.69=0.22%) ------------------------- 【プライム売買高】21億4014万株(△2億3085万株) ...
相場概況(大引け)

東京株式(大引け)=395円高と3日続伸、半導体関連など買われ連日の最高値

【大引け概況】 12日の日経平均株価は3日続伸し、終値は前日比395円62銭高の4万4768円12銭だった。連日で最高値を更新した。 本日のマーケット動画 時間:00:01:26 容量:17.40M ▼音声 VOICEVOX Nemo 過去のマーケット動画はこちら 米利下げ観測を背景にした前日の米株式相場の上昇を追い風に、一段とリスク選好に傾いた海外投資家などの買いが優勢だった。値がさ株を中心とした上昇で一時は500円強高い4万4800円台後半と、次の節目である4万5...
東証スタンダード(大引け)

![]() |
【市況】東証スタンダード市場(大引け)=値下がり優勢、利益確定売り
|
東証スタンダード市場は3連休を前に利益確定売りは出やすかったが、米国の雇用関連統計に弱さが見られたことなどから米早期利下げ観測が続き、リスク選好の動きを支えた。 スタンダードTOP20は続伸。出来高5億9285万株。 値上がり銘柄数650、値下がり銘柄数723と、値下がりが優勢だった。 個別ではのむら産業、岡本硝子、大和自動車交通がストップ高。リバーエレテック、トップカルチャー、ナイガイは一時ストップ高と値を飛ばした。守谷商会、弘電社、ブラス、セリア、大冷など81銘柄は年初来高値を更新。東京機械製作所、Japan Eyewear Holdi...
東証グロース(大引け)

![]() |
【市況】東証グロース(大引け)=値下がり優勢、資金が入りづらい状況
|
東証グロース市場は日経平均株価が最高値を更新して東証プライム市場の大型株に関心が移るなか、新興株に資金が入りづらい状況が続いた。 市場では「日米の関税交渉を巡る問題に注目が集まっていた時期には海外景気の影響を受けにくいグロース市場銘柄に資金が流れる場面もあったが、関税交渉がまとまったことでこの流れが一巡し、新興銘柄には買いが入りにくい状況となっている」との声が聞かれた。 東証グロース市場250指数は続落した。終値は前日比1.69ポイント安の761.79だった。 グロース250は小幅安。グロースCoreは反落 グロース市場ではタイミーやM...
相場概況(前引け)

東京株式(前引け)=続伸で最高値上回る 米株高追い風

12日午前の日経平均株価は続伸し、午前終値は前日比322円15銭高の4万4694円65銭だった。前日に更新した最高値を上回った。 前日の米株式市場は、NYダウが617ドル高と大幅反発し最高値を更新した。米8月の消費者物価指数(CPI)と週間の新規失業保険申請件数を受けて、連邦準備理事会(FRB)が16〜17日の連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げするとの観測や、年内の連続利下げへの思惑も広がった。 ナスダック指数も最高値を更新した。米株式市場の上昇を受け、東京市場で日経平均株価が続伸してスタート。半導体関連株などが買われ、一時上昇幅は500円...
東証スタンダード(前場)

![]() |
【市況】東証スタンダード(前引け)=売り買い拮抗、利益確定売り
|
東証スタンダード市場は買い一巡後は利益確定売りも出て伸び悩んだ。 スタンダードTOP20は続伸。出来高3億3514万株。 値上がり銘柄数648、値下がり銘柄数659と、売り買いが拮抗した。 個別ではリバーエレテック、トップカルチャー、ナイガイが一時ストップ高と値を飛ばした。守谷商会、弘電社、セリア、大冷、ランドネットなど56銘柄は年初来高値を更新。東京機械製作所、大和自動車交通、岡本硝子、グッドライフカンパニー、放電精密加工研究所が買われた。 一方、出前館、ひらまつ、マーチャント・バンカーズが年...
東証グロース(前場)

![]() |
【市況】東証グロース(前引け)=値下がり優勢、グロース市場銘柄への関心なし
|
東証グロース市場は日経平均株価が高値を連日上回り、東証プライム市場に上場する大型株に資金が集まりやすい状況が続いている。相対的に東証グロース市場銘柄への関心が向かいづらく、売りが優勢だった。 12日の東京株式市場で過去1年間に新規株式公開(IPO)した銘柄の値動きを指数化したQUICK IPOインデックス(加重平均)は前引け時点で4.2%高だった。市場では「大型株優位の展開が続いているが、IPO銘柄の値動きは良好で、新興株の先行きには期待できる側面もある」との見方があった。 東証グロース市場250指数は続落した。前引けは前日比1.81ポイント(0.24%)安の7...
相場概況(寄り付き後)

![]() |
【市況】東京株式(寄り付き)=続伸、一時500円高 米株高追い風
|
【寄り付き概況】 12日の日経平均株価は続伸で始まった。始値は前日比430円80銭高の4万4803円30銭と、前日に更新した最高値を大きく上回った。上げ幅は一時500円を超えた。 昨日の米株式市場で主要指数が上昇したことが東京株式市場の株価の支えとなった。 また、海外市場で米長期金利が弱含みで推移していることも安心感となった。一方、外為市場で1ドル=147円20銭台と、昨日15時30分頃と比べ50銭ほど円高・ドル安に振れたことが東京株式市場で輸出株などの株価の重しとなった。 ただ、日経平均は昨日...
相場展望(寄り付き前)

![]() |
【オープニングコメント】 続伸後も堅調展開か |
12日の東京株式社員は、続伸後も堅調な展開となりそう。 日経平均株価の予想レンジは、4万4000円-4万4700円を想定。(11日終値4万4372円50銭) 米国株は上昇。ダウ平均は617ドル高の46108ドルと値幅を伴った上昇となった。 現地11日の米国株高を受け、きのう11日の強い地合いが継続するとみられる。ただ、取引時間の終盤には、3連休となることから、ポジション調整による売りで伸び悩む場面も想定されるだろう。 為替相場は、ドル・円が1ドル=147円台の前半(11日は14...