株ちゃんの明日読み

![]() |
方向感に欠ける展開か |
Market Data -------------------------------------------- 【日経平均】 39569円68銭(▲76円68銭=0.19%) -------------------------------------------- 【TOPIX】 2823.24(△10.90=0.39%) -------------------------------------------- 【グロース250】 748.48(▲2.87=0.38%) -----------...
相場概況(大引け)

東京株式(大引け)=小幅続落 決算で急落のファストリが262円押し下げ

【大引け概況】 11日の日経平均株価は小幅に続落し、終値は前日比76円68銭安の3万9569円68銭だった。 本日のマーケット動画 時間:00:01:32 容量:18.40M ▼音声 VOICEVOX Nemo 過去のマーケット動画はこちら 前日の米株式市場は、NYダウは192ドル高と続伸し、ナスダック指数やS&P500種指数は最高値を更新した。米株高を好感して、東京株式市場も値を上げてスタート。日経平均株価は朝方には3万9950円台まで買われ、300円を超え...
東証スタンダード(大引け)

![]() |
【市況】東証スタンダード市場(大引け)=値上がり優勢、堅調な相場展開
|
東証スタンダード市場は米国経済や企業業績に底堅さが見られたことで投資家心理が上向き、全体的には堅調な相場だった。 スタンダードTOP20は小反発。出来高6億0541万株。 値上がり銘柄数847、値下がり銘柄数516と、値上がりが優勢だった。 個別ではインタートレードがストップ高。川崎地質は一時ストップ高と値を飛ばした。明豊ファシリティワークス、日本電技、松井建設、三晃金属工業、フジ日本など82銘柄は年初来高値を更新。シダー、イクヨ、ピクセルカンパニーズ、大運、イトーヨーギョーが買われた。 一方、デュアルタッ...
東証グロース(大引け)

![]() |
【市況】東証グロース(大引け)=売り買い拮抗、利益確定売り
|
東証グロース市場は、午前は高い水準での推移が続いたが、日経平均株価が総じて小安い水準で推移するなかで新興市場でも次第に利益確定売りなどが優勢になり、下げに転じた。 後場にデータセクショが大きく売られ指数を下押したものの、個人投資家の手の内はよく「日替わり物色の動きは続いている」ようだ。下落していた銘柄も「25日線をめどに買い戻されている」といい、「過熱感はなく年初来高値を上抜く勢いはある」との声が聞かれた。 市場では「午前は消去法的な買いが入っていたが、ベッセント米財務長官が来週に来日する予定もあり、個人投資家も身動きが取りづらい」との声が聞かれた。 東証グ...
相場概況(前引け)

東京株式(前引け)=52円安、ファストリ大幅安が相場押し下げる

11日午前の日経平均株価は小幅続落し、午前終値は前日比52円52銭安の3万9593円84銭だった。 前日の米株式市場は、NYダウは192ドル高と続伸し、ナスダック指数やS&P500種指数は最高値を更新した。米経済指標や企業業績などが好感された。これを受け、東京市場も値を上げてスタートし、日経平均株価は朝方には一時300円を超える上昇となった。半導体関連株などが買われた。ただ、買い一巡後は一転して売りに押され、午前9時20分過ぎにはマイナス圏に転じた。日経平均株価への寄与度の高いファーストリテイリングが前日発表の決算内容が嫌気されて大幅安とな...
東証スタンダード(前場)

![]() |
【市況】東証スタンダード(前引け)=値上がり優勢、堅調な展開
|
東証スタンダード市場は米株高を引き継いで買いが入り、全体としては堅調な展開だった。 スタンダードTOP20は反発。出来高3億3294万株。 値上がり銘柄数887、値下がり銘柄数423と、値上がりが優勢だった。 個別では明豊ファシリティワークス、日本電技、松井建設、三晃金属工業、フジ日本など66銘柄が年初来高値を更新。アルバイトタイムス、ピクセルカンパニーズ、川崎地質、シダー、ジーデップ・アドバンスが買われた。 一方、デュアルタップが年初来安値を更新。光・彩、夢みつけ隊、マックハウス、フジタコーポレーション、...
東証グロース(前場)

![]() |
【市況】東証グロース(前引け)=値上がり優勢、個人投資家の資金の買い
|
東証グロース市場はトランプ米政権の関税政策に対する不透明感や利益確定売りなどで日経平均株価が朝高後下げに転じたなか、内需型の銘柄が相対的に多い新興市場銘柄に個人投資家の資金が向かった。 東証グロース市場250指数は続伸した。前引けは前日比2.82ポイント(0.38%)高の754.17だった。グロース250とグロースCoreは小幅高。 グロース市場ではGENDAやジーエヌアイ、タイミーが上昇した。一方、Synsやライフネット、弁護士COMは下落した。 値上がり銘柄数309、値下がり銘柄数231と、値上がりが優勢だった。 ...
相場概況(寄り付き後)

![]() |
【市況】東京株式(寄り付き)=反発スタート、米ナスダック最高値で買い先行
|
【寄り付き概況】 11日の日経平均株価は反発して始まった。始値は前日比240円18銭高の3万9886円54銭。 前日の米株式市場は、NYダウは192ドル高と続伸。米経済指標や企業業績などを好感する買いが流入し、ナスダック指数やS&P500種指数は最高値を更新した。これを受け、東京株式市場は反発してスタートした。 東証株価指数(TOPIX)は反発している。 個別では、TDKや日東電などの電子部品株や、リクルート、ファナックが高い。一方、ファストリやメルカリが売られ...
カタリストコメント

![]() |
「必要なのはストーリー」 |
「必要なのはストーリー」 「続伸しS&P500とナスダック総合は終値で過去最高値を更新」 木曜のNY株式市場で主要3指数は揃って続伸。 S&P500とナスダック総合は終値で過去最高値を更新。 S&Pが終値で最高値を付けるのは6月27日以降5回目。 年初以降では8回目。 ナスダックは6月27日以降で6回目。 NYダウは昨年12月初めに付けた終値での最高値を1%ポイント弱下回る水準。 デルタ航空は第3四半期と通期の利益見通しが市場予想を上回り12%上昇。 ユナイテッド航空が14.3%高、アメリカン航空が12.7%高...
相場展望(寄り付き前)

![]() |
【オープニングコメント】 もみ合い展開か |
11日の東京株式市場は反発後、もみ合い展開か。 日経平均株価の予想レンジは、3万9400円-4万円を想定。(10日終値3万9646円36銭) 米国株は上昇。ダウ平均は192ドル高の44650ドルで取引を終えた。 現地10日の米国株が上昇した流れを受けて、朝方は買い先行スタートが見込まれる。 ただ、日経平均株価は、足元でやや上値の重い展開が続いていることや週末要因から、伸び悩む展開となることもありそう。 また、7月限株価指数先物・オプションSQ(特別清算指数)値の算出日にあたることから、市...
NY株/欧州株概況

![]() |
【市況】192ドル高と続伸、ナスダック連日の最高値 |
10日のNYダウ工業株30種平均は続伸し、前日比192ドル34セント(0.43%)高の4万4650ドル64セントで終えた。 米航空大手デルタ航空がこの日発表した4〜6月期決算は大幅な増益。トランプ米政権の高関税政策を巡る不透明感を考慮し、通期業績予想をいったん取り下げていたが、今回は強気な利益見通しを示した。 市場では「関税など負の要因が多くある中でも、思っていたような厳しい内容ではなかった」(日系証券)との受け止めが広がり、 ダウ平均の構成銘柄ではないが デルタ株は12%高と急伸。 ユナイテッド航空ホールディングスやアメリカン航空グル...