兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。

OCN版はコチラ

株ちゃんの明日読み
目先の材料出尽くしか

目先の材料出尽くしか

Market Data ------------------------- 【日経平均】 49316円06銭(△130円56銭=0.27%) ------------------------- 【TOPIX】 3249.50(△1.05=0.03%) ------------------------- 【グロース250】 730.28(▲0.47=0.06%) ------------------------- 【プライム売買高】22億4027万株(△4億4622万株) --------------...

相場概況(大引け)
続伸 連日最高値、利益確定で一時下落も
東京株式(大引け)=続伸 連日最高値、利益確定で一時下落も

【大引け概況】 21日の日経平均株価は続伸し、終値は前日比130円56銭高の4万9316円06銭と連日で最高値を更新した。   本日のマーケット動画 時間:00:01:55 容量:22.90M   ▼音声 VOICEVOX Nemo 過去のマーケット動画はこちら   朝方こそ前日の地合いを引き継ぐ格好で日経平均は大きく上値を指向したが、後場に入ると目先利益確定売り圧力が顕在化し、小幅マイナス圏に沈む場面があった。先物主導で一時4万9900円台まで買われたものの、ここが...

東証スタンダード(大引け)
値下がり優勢、株価の上値は重く
【市況】東証スタンダード市場(大引け)=値下がり優勢、株価の上値は重く

  東証スタンダード市場は、新政権発足後の材料出尽くし感を警戒する向きもあり、株価の上値は重く、午後は昨日の水準をはさみ方向感の定まらない動きとなった。 スタンダードTOP20は小反落。出来高4億6884万株。 値上がり銘柄数654、値下がり銘柄数728と、値下がりが優勢だった。    個別では堀田丸正がストップ高。サイオス、イトーヨーギョー、安永、アールシーコア、櫻島埠頭は一時ストップ高と値を飛ばした。インターライフホールディングス、錢高組、南海辰村建設、ゲンダイエージェンシー、システム・ロケーションなど37銘柄は年初来高値を更新。アマ...

東証グロース(大引け)
売り買い拮抗、伸び悩む展開
【市況】東証グロース(大引け)=売り買い拮抗、伸び悩む展開

  東証グロース市場は財政拡大を掲げる自民党の高市早苗総裁の首相選出が確実になったことを背景に新興市場でも買いの勢いが一時強まったが、午後は日経平均株価と歩調を合わせて伸び悩む展開となった。高市氏の首相選出を材料出尽くしと受け止めた短期資金の利益確定売りが優勢になり、指数は下げに転じた。このところ高市氏の政策関連として思惑先行で買われていたサイバーセキュリティーや宇宙開発関連の銘柄の売りも目立った。 市場からは「新興株は米中貿易摩擦の懸念後退や円安の恩恵を受けにくい内需株が中心とあって、物色の対象になりづらい」との声が聞かれた。   東証グロース市場2...

相場概況(前引け)
幅続伸、5万円大台乗せが目前に
東京株式(前引け)=幅続伸、5万円大台乗せが目前に

  21日午前の日経平均株価は続伸し、午前終値は前日比744円31銭高の4万9929円81銭と前日の最高値を上回った。一時4万9945円と節目の5万円まで50円ほどに迫った。   前日の地合いを引き継ぎ、リスクオンの地合いが鮮明となった。前日の欧州株市場がほぼ全面高だったほか、米国株市場でもNYダウ、ナスダック総合株価指数ともに大きく上値を追っており終値は前週末比515ドル高の4万6706ドルだった。 東京株式市場にも追い風となった。また、自民党と日本維新の会が連立政権を樹立することで、高市自民党総裁の首相指名が確実視されるとともに政権基盤が強まることもポジ...

東証スタンダード(前場)
値上がり優勢、政策期待
【市況】東証スタンダード(前引け)=値上がり優勢、政策期待

  東証スタンダード市場は、前日の米国市場でダウ工業株30種平均が500ドル超高となったことに加え、日本維新の会が自民党との連立に合意したことで高市早苗政権の誕生が確実となり、政策期待が高まった。リスク選好姿勢に傾いた個人投資家などの買いが優勢だった。 スタンダードTOP20は小幅高。出来高2億6216万株。 値上がり銘柄数819、値下がり銘柄数511と、値上がりが優勢だった。   個別では堀田丸正、櫻島埠頭がストップ高。イトーヨーギョー、安永、アールシーコアは一時ストップ高と値を飛ばした。インターライフホールディングス、錢高組、南海辰村建設、ゲン...

東証グロース(前場)
値上がり優勢、個人投資家などの買い
【市況】東証グロース(前引け)=値上がり優勢、個人投資家などの買い

  東証グロース市場は自民党と日本維新の会が連立政権樹立で合意し、積極財政を掲げる自民党の高市早苗総裁が首相に選出されることが確実視される状況となった。日経平均株価が海外投機筋の断続的な買いで大幅に上昇するなか、新興市場でもリスク選好姿勢に傾いた個人投資家などの買いが優勢だった。 東証グロース市場250指数は続伸した。前引けは前日比5.36ポイント(0.73%)高の736.11だった。グロース250、グロースCoreはしっかり。 グロース市場ではトライアルやフリーが上昇した。一方、MTGやアストロHDは下落した。 値上がり銘柄数347、値下がり銘柄数208と、値...

相場概況(寄り付き後)
続伸、TOPIXとともに最高値上回る
【市況】東京株式(寄り付き)=続伸、TOPIXとともに最高値上回る

【寄り付き概況】   21日の日経平均株価は続伸で始まった。始値は前日比489円93銭高の4万9675円43銭。その後上げ幅は一時500円を超え、前日に付けた最高値を上回っている。   前日は高市早苗自民党総裁が21日にも実施される首相指名選挙で選出される可能性が高まったとの見方が広がったことで、日経平均株価は1600円あまりの急伸を演じたが、きょうも欧米株全面高の流れが好感されるなか、自民党と日本維新の会の連立政権樹立で正式合意したことがポジティブ視されリスク選好の地合いが継続している。日経平均が4万9000円台後半に上値を伸ばした場合、...

相場展望(寄り付き前)
堅調展開か
【オープニングコメント】
堅調展開か

21日の東京株式市場は、続伸後もしっかりの展開か。 日経平均株価の予想レンジは、4万8800円-4万9500円を想定。(20日終値4万9185円50銭) 米国株は続伸。ダウ平均は515ドル高の46706ドルで取引を終えた。 自民党と日本維新の会の連立により、高市新首相が誕生する見込み。同首相は就任後、早急に経済対策をとりまとめる方針で、期待感が高まりそう。 ただ、きのう20日には就任を先取りする格好で上げ幅を拡大していただけに、買い一巡後には利益確定売りに押される場面も想定される。 為替相場は、ドル・円が1ドル=1...

NY株/欧州株概況
515ドル高 米中対立緩和を好感、アップルが上場来高値
【市況】515ドル高 米中対立緩和を好感、アップルが上場来高値

20日のNYダウ工業株30種平均は続伸し、終値は前週末比515ドル97セント(1.11%)高の4万6706ドル58セントだった。貿易問題を巡る米中の対立が緩和するとの見方に加え、米連邦政府機関の一部閉鎖の解除が近いとの思惑から買いが入った。アップルが上昇するなど主要企業決算への期待も相場を支えた。   ホワイトハウスのハセット国家経済会議(NEC)委員長は20日、CNBCテレビのインタビューで政府機関の一部閉鎖が「今週中に終わる可能性がある」との見解を示した。発言を受けて閉鎖がさらに長期化することへの過度の懸念が後退。幅広い銘柄に買いが入った。 ...

株ちゃんの明日読み
日経平均株価は5万円の大台を目指す動きか

日経平均株価は5万円の大台を目指す動きか

Market Data ------------------------- 【日経平均】 49185円50銭(△1603円35銭=3.37%) ------------------------- 【TOPIX】 3248.45(△78.01=2.46%) ------------------------- 【グロース250】 730.75(△21.59=3.04%) ------------------------- 【プライム売買高】17億9405万株(▲2億9942万株) ...