兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。

OCN版はコチラ

相場概況(大引け)
134円高と4日続伸、一時3万6000円台乗せも伸び悩む
東京株式(大引け)=134円高と4日続伸、一時3万6000円台乗せも伸び悩む

【大引け概況】 28日の日経平均株価は4日続伸し、前週末比134円25銭高の3万5839円99銭と、3月28日以来の高値を付けた。   本日のマーケット動画 時間:00:01:18 容量:16.24M   ▼音声 VOICEVOX Nemo 過去のマーケット動画はこちら   トランプ米政権の関税政策を巡る警戒感が和らぐなかで前週末の米株式市場ではナスダック総合株価指数が1%を超す上げとなった。日本国内では企業による自社株買いや増配の発表が相次ぎ、投資家心理を上向かせた。 朝方...

東証スタンダード(大引け)
値上がり優勢、投資家心理が改善
【市況】東証スタンダード市場(大引け)=値上がり優勢、投資家心理が改善

  東証スタンダード市場は米中貿易摩擦への懸念後退で投資家心理が改善し、個別の物色が広がった。 スタンダードTOP20は続伸。出来高は4億3660万株。 値上がり銘柄数926、値下がり銘柄数507と、値上がりが優勢だった。   個別ではアズジェント、シキノハイテック、内海造船、エージーピーがストップ高。ジャパンエンジンコーポレーションは一時ストップ高と値を飛ばした。アズパートナーズ、松井建設、CDS、ブルボン、ドーンなど72銘柄は年初来高値を更新。システム・ロケーション、名村造船所、SEMITEC、ザッパラス、錢高組は値上がり率上位に買われた。 ...

東証グロース(大引け)
値上がり優勢、投資家心理が改善
【市況】東証グロース(大引け)=値上がり優勢、投資家心理が改善

  東証グロース市場は前週末の米株式相場や28日の日経平均株価の上昇が個人投資家の心理の支えとなり、国内の新興市場の銘柄にも買いが広がった。   前週末の米国株式市場は主要株価指数がそろって上昇。米中貿易摩擦などへの過度な懸念が和らいだほか、決算を好感した買いが相場を支えた。新興市場でも米株高を受け投資家心理が改善し、個別の材料を手掛かりに買いが優勢の展開となった。 ただ東京株式市場は連休の谷間であることや、日米ともに決算が今後本格化し、重要な経済統計なども控えていることから「上値を追うのは難しい」として伸び悩んだ。 東証グロース市場250指数は続...

相場概況(前引け)
182円高と続伸、 一時3万6000円台も戻り売り
東京株式(前引け)=182円高と続伸、 一時3万6000円台も戻り売り

  28日午前の日経平均株価は続伸し、午前終値は前週末比182円15銭高の3万5887円89銭だった。   前週末25日の米株式市場でナスダック総合株価指数が1%を超す上昇となるなど、ハイテク株が堅調に推移したことを支えとして、週明けの東京株式市場で日経平均は上昇して始まった。一時3万6000円台に乗せ、取引時間中として3月31日以来の高値水準をつけた。トランプ米政権の関税政策を巡る警戒感が和らぐなか、好決算や自社株買い、増配予想を発表した銘柄を物色する姿勢も広がった。一方、週内には米国の重要経済指標・主要企業の決算発表が相次ぐほか、日本国内では翌29日は...

東証スタンダード(前場)
値上がり優勢、米株高を好感
【市況】東証スタンダード(前引け)=値上がり優勢、米株高を好感

  東証スタンダード市場は米株高を好感して朝方から買い優勢となったが、上昇すると戻り待ちの売りが出て上値は限られた。 スタンダードTOP20は上昇。出来高2億3898万株。 値上がり銘柄数892、値下がり銘柄数487と、値上がりが優勢だった。   個別ではアズパートナーズ、CDS、ドーン、手間いらず、北海道コカ・コーラボトリングなど52銘柄が年初来高値を更新。SEMITEC、名村造船所、ジャパンエンジンコーポレーション、タカトリ、錢高組買われた。   一方、ベルグアース、梅の花が年初来安値を更新。ディー・エル・イー、トーエル、ノバ...

東証グロース(前場)
値上がり優勢、米ハイテク株高を受け
【市況】東証グロース(前引け)=値上がり優勢、米ハイテク株高を受け

  東証グロース市場は前週末の米ハイテク株高を受けて日経平均株価が上昇する中、個人投資家心理も改善し国内の新興市場でも買いが優勢だった。   東証グロース市場250指数は続伸した。前引けは前週末比3.87ポイント(0.58%)高の671.71だった。グロース市場ではアイスペースやタイミーが上昇した。一方、サンバイオやトライアルは下落した。値上がり銘柄数373、値下がり銘柄数184と、値上がりが優勢だった。   個別ではZenmuTech、クラスターテクノロジーがストップ高。MFS、クリアル、BRUNO、LIFE CREATE、ベガコーポレ...

Eimei みちしるべ
みちしるべ 25年04月28日号


相場概況(寄り付き後)
続伸スタート、米ハイテク株高で
【市況】東京株式(寄り付き)=続伸スタート、米ハイテク株高で

【寄り付き概況】   28日の日経平均株価は続伸して始まった。始値は前週末比257円06銭高の3万5962円80銭。   前週末の米株式市場ではNYダウは小幅に4日続伸。ナスダック総合株価指数は上昇率が1%を超えた。米ハイテク株が堅調な動きとなったことを受け、東京株式市場は買い先行でスタートした。 東証株価指数(TOPIX)は続伸している。 個別では、トヨタが上昇している。5000億円の自社株買いを発表した信越化は大幅高となっている。一方、日東電や太陽誘電、中外薬が下落している。 &n...

カタリストコメント
03_katakome41.jpg 「持久力と瞬発力」
「持久力と瞬発力」

「持久力と瞬発力」   「4日続伸」   週末のNY株式市場は主要3指数は揃って4日続伸。 超大型ハイテク7銘柄「マグニフィセント・セブン」が買われた。 小型株で構成するラッセル2000指数も週間ベースで昨年11月以来の大幅な上昇率。 中国政府が米国からの輸入品に対する125%の関税について、一部品目を対象から除外する方向を好感。 これまでにS&P500採用企業のうち179社が業績を発表。 73%が市場予想を上回った。 アルファベットが1.7%高。 インテルが6.7%安。 4月のミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)は5...

コラム
英明コラム 4月第4週 マーケットストラテジーメモ
「英明コラム 4月第4週 マーケットストラテジーメモ」

《マーケットストラテジーメモ一覧へ》 《マーケットストラテジーメモ》 4月 第4週 21 日(月): 週末のNY株式市場はグッドフライデーで休場。週間ベースでNYダウは2.7%安。ナスダック総合指数は2.6%安。S&P500指数は1.5%安。それぞれ2週ぶりに反落。フィラデルフィア半導体指数(SOX)指数は4.0%安、2週ぶり反落。   日経平均株価は450円安の34279円と3日ぶりに反落。下落幅は500円を超える場面があった。 一時1ドル=140円台後半と、約7カ月ぶりの円高水準になったことから...

相場展望(寄り付き前)
堅調展開か
【オープニングコメント】
堅調展開か

28日の東京株式市場は、しっかりした展開となりそう。 日経平均株価の予想レンジは、3万5600円-3万6100円を想定。(25日終値3万5705円74銭)   先週末の米国株は上昇。ダウ平均は20ドル高の40113ドルで取引を終えた。 現地25日の米国株式が続伸した動きから、買い先行での取引開始が見込まれる。ただ、あす29日は昭和の日で休場となることから、積極的な買いは入りにくいとみられ、伸び悩む場面も想定される。   為替相場は、ドル・円が1ドル=143円台の半ば(前週末25日は143円3...