相場概況(前引け)
東京株式(前引け)=644円高と続伸、米株高で、半導体関連に買い

27日午前の日経平均株価は続伸し、前引けは前日比644円31銭高の5万0203円38銭だった。取引時間中に5万円台に乗せるのは20日以来となる。 前日の米国株市場では利下げ期待を支えにNYダウなど主要株価3指数が揃って上昇基調を継続。フィラデルフィア半導体株指数(SOX)も前日比2.7%高と騰勢を強めた。この流れを追い風に、東京株式市場でもAI・半導体関連を中心に投資資金が流入。 先物を絡めたインデックス買いも加わり、日経平均は一時760円あまり上昇し再び5万円大台に乗せた。TOPIXは今月13日につけた史上最高値(3381.72)をザラ場で上...
東証スタンダード(前場)
![]() |
【市況】東証スタンダード(前引け)=値上がり優勢、米株高を好感し
|
東証スタンダード市場は引き続きリスクオンの地合いとなった。前日の米国株市場では利下げ期待を支えにNYダウなど主要株価3指数が揃って上昇基調を継続。米株高を好感し、朝方から買いが先行した。 スタンダードTOP20は続伸。出来高は2億9695万株。 値上がり銘柄数826、値下がり銘柄数493と、値上がりが優勢だった。 個別では、大黒屋ホールディングス、岡本硝子が一時ストップ高と値を飛ばした。ホクリヨウ、美樹工業、日本電技、ソネック、イチケンなど49銘柄は年初来高値を更新。CAICA DIGITAL、プラコー、ジャパンエンジンコーポレーション、ア...
東証グロース(前場)
![]() |
【市況】東証グロース(前引け)=値上がり優勢、投資家心理が強気
|
東証グロース市場は前日の米株式市場でハイテク関連株などが上昇し、東京株式市場でも日経平均株価が5万円台に乗せた。投資家心理が強気に傾き、新興市場でも買いが優勢になっている。 東証グロース市場250指数は続伸した。前引けは前日比6.75ポイント(0.99%)高の691.42だった。グロース250とグロースCoreは上昇。 グロース市場では免疫生物研やデータセクが上昇した。一方、Aiロボやタイミーは下落した。 27日に東証グロース市場に新規上場したヒュマメイドは9時19分に公開価格(3130円)を310円(9.90%)上回る3440円で初値を付...
相場概況(寄り付き後)
![]() |
【市況】東京株式(寄り付き)=続伸スタート、米株高で
|
【寄り付き概況】 27日の日経平均株価は続伸で始まった。始値は前日比309円72銭高の4万9868円79銭。 前日の米株式市場で主要株価3指数がそろって上昇。NYダウは314ドル高となった。11月のシカゴ購買部協会景気指数(PMI)が市場予想を下回り、利下げ観測が継続。米株式相場をサポートする要因となり、ハイテク株の一角が買われて米フィラデルフィア半導体株指数(SOX)は2%を超す上昇となった。もっとも翌日が感謝祭の休場で、28日は短縮取引となることもあって、積極的な売買は手控えられた。 日経平均先物は夜間取引で5万円台まで上昇している。27日の東京株式市場...
相場展望(寄り付き前)
![]() |
【オープニングコメント】 堅調展開か |
27日の東京株式市場は、堅調な値動きが続きそう。 日経平均株価の予想レンジは、4万9700円-5万300円を想定。(26日終値4万9559円07銭) 米国株は上昇。ダウ平均は314ドル高の47427ドルで取引を終えた。 現地26日の米国株高を受け、買い先行スタートが見込まれる。 ただ、買い一巡後は戻り待ちの売りが警戒されるなか、現地27日の米国株式市場は感謝祭で休場、同28日は短縮取引となることから、積極的に買い進む動きは限られそうだ。 為替相場は、ドル・円が1ドル=156円台の半ば(26日は156円37-39銭)、ユーロ・円が1ユーロ=181円台の半ば(...
NY株/欧州株概況
![]() |
【市況】314ドル高と4日続伸、感謝祭の休場を控え買い優勢 |
26日のNYダウ工業株30種平均は4日続伸し、終値は前日比314ドル67セント(0.66%)高の4万7427ドル12セントだった。 最近のFRB高官の発言や米経済指標を受け、市場で利下げ期待が強まっている。金利低下により景気が押し上げられるとの見方から、この日は金融や住宅、小売りなど幅広い銘柄が買われた。先週、人工知能(AI)に対する過剰投資懸念で急落したIT大手株の買い戻しも進んだ。 低調な米経済指標を受けて、米連邦準備理事会(FRB)の追加利下げ観測が改めて意識されて投資家心理が改善した。上げ幅は一時400ドルあまりとなる場面があった。 26日に発表され...
株ちゃんの明日読み
![]() |
値追い再開まで、さらに日柄が必要か |
Market Data ------------------------- 【日経平均】 49559円07銭(△899円55銭=1.85%) ------------------------- 【TOPIX】 3355.50(△64.61=1.96%) ------------------------- 【グロース250】 684.67(△17.36=2.60%) ------------------------- 【プライム売買高】23億2167万株(▲1億3692万株) ------------------...
相場概況(大引け)
東京株式(大引け)=続伸 米利下げ期待で幅広く買い

【大引け概況】 26日の日経平均株価は続伸し、終値は前日比899円55銭高の4万9559円07銭だった。 本日のマーケット動画 時間:00:01:32 容量:18.30M ▼音声 VOICEVOX Nemo 過去のマーケット動画はこちら 前日25日の米国株式市場は続伸。雇用関連指標や小売売上高が予想を下回り年内の利下げ期待が高まったが、一部ハイテクが重しとなった。その後、消費者信頼感指数の低下や、次期FRB議長候補として国家経済会議のハセット委員長が「最有力候補」と伝...
東証スタンダード(大引け)
![]() |
【市況】東証スタンダード市場(大引け)=値上がり優勢、米利下げ期待を背景に
|
東証スタンダード市場は米利下げ期待を背景に市場心理が好転し、スタンダード市場にも買い安心感が広がった。個人投資家による配当再投資も相場を支えたとみられる。 スタンダードTOP20は上伸。出来高は3億9715万株。 値上がり銘柄数1049、値下がり銘柄数371と、値上がりが優勢だった。 個別ではプライム・ストラテジー、助川電気工業がストップ高。ホクリヨウ、美樹工業、ソネック、イチケン、弘電社など57銘柄は年初来高値を更新。城南進学研究社、サンエー化研、アサカ理研、河西工業、ジェイテックコーポレーションが買われた。 &nb...
東証グロース(大引け)
![]() |
【市況】東証グロース(大引け)=値上がり優勢、投資家心理が改善
|
東証グロース市場は大型株が堅調に推移し、投資家心理が改善するなかで新興株にも買いが向かいやすかった。午後に上げ幅を広げ、高値引けとなった。 東証グロース市場250指数は反発した。終値は前日比17.36ポイント(2.60%)高の684.67だった。グロース250とグロースCoreは反発。 市場では「グロース市場は足元で指数の下落が目立っていたにもかかわらず、売買代金はしっかりしており、個人投資家の物色意欲は崩れていない」との指摘があった。 グロース市場では7割近くの銘柄が上昇し、売買代金上位は値上がり銘柄が占めた。 市場関係者からは「免疫生物など直近上昇が...
東証スタンダード(前場)
![]() |
【市況】東証スタンダード(前引け)=値上がり優勢、米主要株価指数上昇を受け
|
東証スタンダード市場は米連邦準備制度理事会(FRB)による早期利下げ観測の高まりを背景に、前日の米主要株価指数がそろって上昇した流れを引き継いだ。幅広い業種が買われた。 スタンダードTOP20はしっかり。出来高は2億3892万株。 値上がり銘柄数990、値下がり銘柄数359と、値上がりが優勢だった。 個別では美樹工業、弘電社、サニーサイドアップグループ、北海道コカ・コーラボトリング、セリアなど43銘柄が年初来高値を更新。城南進学研究社、アサカ理研、助川電気工業、ビーアンドピー、ジェイテックコーポレーションが買われた。 ...










メルマガ






