兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。

OCN版はコチラ

もみ合い展開か
【オープニングコメント】
もみ合い展開か

30日の東京株式市場は、もみ合い展開となりそう。
日経平均株価の予想レンジは、3万3100円−3万3500円を想定。(29日終値3万3321円22銭)
米国株はまちまち。ダウ平均が上昇した一方、S&P500とナスダックは下落。ダウ平均は13ドル高の35430ドルで取引を終えた。
 
日経平均株価はきのう29日、3日続落となったものの、下げ渋る動きもみられた。手がかり材料に乏しいこともあり、方向感に欠ける展開が見込まれる。
強気にも弱気にも傾くことなく、値幅が出ればそれが修正されて、前日終値近辺でのもみ合いが続くと予想する。
 
為替相場は、ドル・円が1ドル=147円台の前半(29日は147円29−31銭)、ユーロ・円が1ユーロ=161円台の半ば(同161円69−73銭)と小動き。円がドルに対し強含む場面では、輸出関連銘柄には重しとなりそう。
 
シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、29日の大阪取引所清算値比5円高の3万3275円だった。
 
 
【好材料銘柄】 
 
■インターライフホールディングス <1418> 
AVC機器設備のシステム構築を手掛けるサンケンシステムの全株式を取得し子会社化する。取得価額は5.4億円。
 
■アドテック プラズマ テクノロジー <6668> 
発行済み株式数(自社株を除く)の0.58%にあたる5万株(金額で8020万円)を上限に、11月29日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。
 


【主な経済指標・スケジュール】
 
30(木)
【国内】
10月小売業販売額(8:50)
10月百貨店・スーパー販売額(8:50)
10月鉱工業生産(8:50)
11月消費者態度指数・一般世帯(14:00)
2年国債入札

【海外】
OPECプラス会合
中国11月製造業PMI(10:30)
国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)(-12/12 ドバイ)
米10月個人所得・個人支出(22:30)
《米決算発表》
クローガー、セールスフォース、アルタ・ビューティー
 

※株式スケジュールは予定の為、変更される場合があります。