兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。

OCN版はコチラ

毎日コラム
血液型でわかる!女性の性格チェック【A型】
 


ガールズトークで盛り上がるのが、“血液型”の話ではないでしょうか。
今回は、女性の血液型について
良い特徴もあれば、もちろん悪い特徴もあるでしょう。

こうした血液型の特徴や行動パターンを知っておけば、学校や会社でも人間関係を円滑にすることが出来るでしょう。また、男性人も付き合う相手の血液型はとても気になります
ぜひ参考にしてみてください。

A型女性のあなた・・・
A型女性の性格は人格や品行が清くいさぎよい人が多く、清楚で、控えめなタイプが多いようです。その反面、意地っ張りで勝ち気な一面も潜んでいます。

恋愛には引っ込みがちで臆病。初対面の人に対しては不安を感じ羞恥心が先行して、行動を押さえてしまうところがあるようです。

プライドは高いので、時にあまり責任のない仕事ばかりやらせると、嫌だとは言えずに、報復的な態度で拒否反応を示したりすることもあります。
独創的な仕事やその場に応じて対処する仕事よりも、社会に貢献できるボランティア的な仕事の方が向いているみたいです。
待ち合わせ時間に少しルーズなところもあります。
 

家計のやりくりがかなり上手で、結婚してもコツコツとお金を貯めるタイプ。
お金に関しては経済観念も堅実で、計画性のある買い物をするので有効的にお金を使う事ができるようです。

無駄使いも特にせず、借金もない。ちょっとずつ貯金をしたり、節約をしたり。それなりにお金のことを考えて生活しているようです。
収支のバランスをきちんととるなど、抜け目のないところがあります。

投資などには強い関心があり、金銭感を向上させたいと思っています。
買い物でストレス解消をするようです。貯金では、倹約につとめ、細かい性格を見せるものの、買い物では意外と大胆になります。度が過ぎないように注意して下さい。

どの血液型も悪いものはなく、この血液型が一番偉いといったこともないはずです。
相手の性格や行動パターンを知って、接し方を変えていくことで絆を深めていけるはずではないでしょうか。

 

株ちゃんの明日読み
米国株にらみの展開か

米国株にらみの展開か

   28日の日経平均株価は続伸し、2万7518円(前日比41円高)で引けた。朝方は、27日の米国株式市場で銀行株を主体に上昇した流れを受け、金融株中心に買いが先行した。FDIC(米連邦預金保険公社)は26日、経営破たんしたSVBについて、米地方銀行のファースト・シチズンズ銀行が買収することで合意したと発表し、金融システム不安が和らいだ。物色範囲を広げ、上げ幅は一時120円を超えた。ただ、27日の米ハイテク株安を反映し、半導体関連株などが安く、下げに転じる場面もあった。   チャート上では、25日移動平均線(2万7598円)回復後にはね返さており、この...

相場概況(大引け)
41円高と小幅続伸、金融不安後退
東京株式(大引け)=41円高と小幅続伸、金融不安後退

【大引け概況】 28日の日経平均株価は小幅続伸し、前日比41円38銭(0.15%)高の2万7518円25銭で終えた。上げ幅は120円を超える場面があった。   本日のマーケット動画 時間:00:00:34 容量:7.81M 過去のマーケット動画はこちら   気迷いムードのなかも日経平均は上値指向となった。前日の欧州株市場がほぼ全面高となったほか、米国株市場ではNYダウが200ドル近い上昇で3日続伸となったことで市場センチメントが改善した。米国では米銀シリコンバレーバンク(SVB)の引...

東証スタンダード(大引け)
値下がり優勢、TOP20は小幅高。
【市況】東証スタンダード市場(大引け)=値下がり優勢、TOP20は小幅高。

  東証スタンダード市場は、破綻した米シリコンバレー銀行の引受先が決まって不安心理がいったん和らぎ買いが入った。ただ、警戒感は完全には払拭(ふっしょく)されておらず、指数の上げ幅は限られた。スタンダードTOP20は小幅高。出来高1億4077万株。値上がり銘柄数464、値下がり銘柄数775と、値下がりが優勢だった。   個別では、ゼネテック、元旦ビューティ工業、光・彩がストップ高。SHINKOは一時ストップ高と値を飛ばした。田中建設工業、滝沢ハム、JTP、グッドライフカンパニー、パシフィックシステムなど18銘柄は昨年来高値を更新。歯愛メディカル、テクノマセマ...

東証グロース(大引け)
値下がり優勢、主力銘柄を中心に売り
【市況】東証グロース(大引け)=値下がり優勢、主力銘柄を中心に売り

  東証グロース市場は米国で長期金利が上昇してハイテク株が下落する中、投資家心理の重荷となり、グロース(成長)株の多い新興市場の主力銘柄を中心に売りが出た。 東証マザーズ指数、グロースCoreはいずれも続落。東証マザーズ指数の終値は前日比10.68ポイント(1.42%)安の740.62だった。マザーズ指数は朝方には小幅に上昇する場面もあったが、次第に売りが優勢となった。きょう東証グロース市場に新規上場した3銘柄はいずれも初値が公開価格を上回った半面、「資金を新興の主力銘柄に振り向ける動きは少ない」との声が聞かれた。   東証グロース市場では、M&...

東証プライム(前場)
20円高と小幅続伸、金融不安後退も上値重く
東証プライム市場(前引け)=20円高と小幅続伸、金融不安後退も上値重く

28日午前の日経平均株価は小幅に続伸し、前日比20円58銭(0.07%)高の2万7497円45銭で前場を終えた。一時は120円超高まで上昇した。   前日の欧州株市場がほぼ全面高に買われたことや、米国株市場でも金融株中心に買いが入りNYダウが200ドル近い上昇で3日続伸したことを受け、リスクを取る動きが優勢となった。米銀の相次ぐ破綻に端を発した金融システム不安が後退し、マーケットのセンチメントが改善した。 東京株式市場でも投資家が運用リスクを取りやすくなり、朝方は幅広い銘柄に買いが先行した。 米銀シリコンバレーバンク(SVB)の買い手が決まったことを受けて27日の米株...

東証スタンダード(前場)
値下がり優勢、金利上昇が重荷
【市況】東証スタンダード(前引け)=値下がり優勢、金利上昇が重荷

  東証スタンダード市場は、米市場で金融株が上昇した流れを受け銀行株などに買いが入って相場を下支えした。一方で米金利の上昇を受けてハイテク株は売られ、株価指数の重しとなった。スタンダードTOP20は小幅高。出来高8232万株。 値上がり銘柄数443、値下がり銘柄数728と、値下がりが優勢だった。   個別では、ゼネテック、元旦ビューティ工業、光・彩がストップ高。滝沢ハム、JTP、グッドライフカンパニー、パシフィックシステム、ダントーホールディングスなど17銘柄は昨年来高値を更新。SHINKO、テクノマセマティカル、Speee、NCS&A、クロップスが買...

東証グロース(前場)
値下がり優勢、主力銘柄にやや売り
【市況】東証グロース(前引け)=値下がり優勢、主力銘柄にやや売り

  東証グロース市場は 東証マザーズ指数、グロースCoreはともに続落。 東証マザーズ指数の前引けは前日比8.86ポイント(1.18%)安い742.44だった。 前日の米ハイテク株安が重荷となり、成長期待の高い新興市場の主力銘柄にやや売りが優勢となった。   東証グロース市場では、セルシードやKudan、クラウドWが下げた。一方で、スマートDやプレイドは上げた。 値上がり銘柄数129、値下がり銘柄数350と、値下がりが優勢だった。   28日にグロース市場に新規上場した3銘柄はいずれも前場に公開価格を上回る初値を付けた。Are...

相場概況(寄り付き後)
続伸スタート、米金融不安が後退
【市況】東京株式(寄り付き)=続伸スタート、米金融不安が後退

【寄り付き概況】 28日の日経平均株価は続伸して始まった。始値は前日比96円95銭高の2万7573円82銭。 前日の欧州株市場がほぼ全面高に買われたほか、米国株市場でも銀行セクターに投資資金が流入しNYダウは200ドル近い上昇をみせ3日続伸となった。破綻したシリコンバレーバンク(SVB)の引受先決定を受けて市場センチメントが改善した。 これを受け東京株式市場でも金融株を中心にリスクを取る動きが優勢となっている。また、米株市場ではナスダック総合株価指数はマイナス圏で引け、フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)なども安くなったが、米長期金利上昇を背景に外国為替市場...

カタリストコメント
03_katakome41.jpg 「銀行株が堅調」
「銀行株が堅調」

「失われた10年」 「銀行株が堅調」 週明けのNY株式市場で主要3指数はマチマチ。 NYダウとS&P500は3日続伸。 ファースト・シチズンズ・バンクシェアーズによるシリコンバレー銀行(SVB)の買収で銀行株に対する投資家心理が好転。 一方、テクノロジー株が軟調でNASDAQは3日ぶりに反落。 S&P500銀行株指数は3.1%、KBW地銀株指数は0.6%上昇。 JPモルガン・チェースは2.9%高、バンク・オブ・アメリカが5%高。 ファースト・シチズンズは50%超上昇。 ファースト・リパブリック・バンクも11.8%高。 米ブルームバーグ・ニュー...

株価材料NEWS
【株価材料NEWS】
【株価材料NEWS】

[株価材料] ■三井住友<8316> ベトナム大手銀に2000億円出資 アジアの成長取り込み ■破綻のシリコンバレー銀、米中堅地銀が買収 ■JOLEDが再生法申請 負債337億円 事業の一部はJDI<6740>が承継 ■オムロン<6645> 工場で教育事業 顧客企業を支援 国内外150拠点で ■関西電力<9503> 国内最大バイオマス発電所 兵庫で本格運転 ■マツダ<7261> 遊休地で太陽光発電 中国電力<950...

相場展望(寄り付き前)
堅調展開か
【オープニングコメント】
堅調展開か

28日の東京株式市場は、堅調な展開か。 日経平均株価の予想レンジは、2万7300円−2万7600円を想定。(27日終値2万7476円87銭) 米国株はまちまち。ダウ平均とS&P500が上昇してナスダックが下落。ダウ平均は194ドル高の32432ドルで取引を終えた。 きのう27日の日経平均株価は3日ぶりに反発。現地27日の欧米株式市場で、銀行株が買い戻された流れを受け、東京株式市場でも同様な動きが先行するとみられる。ただ、金融機関への警戒感は完全に払しょくされてはおらず、買い一巡後は上値の重くなる場面もありそう。 為替相場は、ドル・円が1ドル=13...