兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。

OCN版はコチラ

アドバンテストの業績予想の上方修正を評価した動きがでるか

アドバンテストの業績予想の上方修正を評価した動きがでるか
 






 
Market Data
--------------------------------------------
【日経平均】
40674円55銭(▲323円72銭=0.79%)
--------------------------------------------
【TOPIX】
2908.64(▲22.09=0.75%)
--------------------------------------------
【グロース250】
751.02(▲11.68=1.53%)
--------------------------------------------
【プライム売買高】16億0740万株(▲1億0953万株)
--------------------------------------------
【売買代金】4兆0090億円(▲411億円)
--------------------------------------------
【値上がり銘柄数】585(前日:695)
【値下がり銘柄数】970(前日:860)
--------------------------------------------
【新高値銘柄数】69(前日:173)
【新安値銘柄数】1(前日:0)
--------------------------------------------
【25日騰落レシオ】126.63(前日:127.43)
--------------------------------------------
 
 
■本日のポイント
 
 1.日経平均は3日続落、利益確定売り優勢の地合いに
 2.米株市場に上昇一服感、東京市場は利食い圧力が継続
 3.半導体や自動車株などに下落目立ち、全体押し下げる
 4.日米中銀の政策決定会合を控え、様子見ムード拭えず
 5.売買代金首位のレーザーテク大幅安、ディスコも軟調
 
 
 
日経平均株価は323円安と大幅な下落。
3営業日連続で3桁の下落となっており、この間の下げ幅は1000円を超えた。
きょうは米国動向からは売り材料が乏しかった上に、半導体株はむしろ買われても良かったくらいであっただけに、300円を超える下落というのは印象が悪い。
アドバンテストが引け後に決算を発表しており、1Qは大幅増益で通期見通しを上方修正している。これが全体の反転材料となるかどうかが、あすの焦点となるだろう。
 
また、あすから日銀金融政策決定会合が開催される。東京株式市場では、木曜31日にFOMCと日銀会合の結果を消化する。本来ならあす30日は「待ち」の1日となるが、連日で指数に値幅が出ているだけに、あすも振れ幅が大きくなるかもしれない。上の場合は5日線(4万1225円、29日時点、以下同じ)を上回ることができるか、下の場合は25日線(4万0001円)を割り込まずに推移できるかに注目しておきたい。
 
 
 
■上値・下値テクニカル・ポイント(29日現在)
 
42135.00  ボリンジャー:+3σ(25日)
41613.70  ボリンジャー:+2σ(26週)
41586.14  ボリンジャー:+2σ(13週)
41423.84  ボリンジャー:+2σ(25日)
40983.61  6日移動平均線
40718.13  均衡表転換線(日足)
40712.67  ボリンジャー:+1σ(25日)
 
40674.55  ★日経平均株価29日終値
 
40248.57  ボリンジャー:+1σ(13週)
40150.79  新値三本足陰転値
40046.08  均衡表基準線(日足)
40001.51  25日移動平均線
39712.28  ボリンジャー:+1σ(26週)
39693.28  均衡表転換線(週足)
39290.35  ボリンジャー:-1σ(25日)
38911.00  13週移動平均線
38579.19  ボリンジャー:-2σ(25日)
38525.00  均衡表雲上限(週足)
38235.51  200日移動平均線
38041.58  均衡表雲上限(日足)
37933.17  75日移動平均線
 
ローソク足はマド空けを伴う陰線で終了。高値と安値も連続して切り下げて「黒三兵」を示現し、強い売り圧力を窺わせた。本日安値は24日の直近高値から1502.3円安と、25日移動平均線付近まで押された17日安値から24日高値までの上げ幅2695.40円の半値押しラインを下回り、スピード調整色が強まった。一方、プライム市場の騰落レシオ(25日ベース)は126.62%(昨日127.42%)と小幅低下にとどまり、短期的な調整圧力は依然として強いとみられる。