兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。

OCN版はコチラ

弱含みの展開か
【オープニングコメント】
弱含みの展開か
5日の東京株式市場は続落後も、弱含みの展開か。
日経平均株価の予想レンジは、3万2900円−3万3400円を想定。(4日終値3万3231円27銭)
米国株は下落。ダウ平均は41ドル安の36204ドルで取引を終えた。
 
日経平均株価はきのう4日に続落した弱い動きや、現地4日の米国株式が下落したこともあり、売り優勢スタートとなりそう。手がかり材料に欠けるなか、心理的なフシ目の3万3000円を割り込む場面も想定される。
米国株高には連動できない一方、米国株安にはおつきあいすることになりそうで、場中は下押し圧力の強い地合いが続くと予想する。
 
為替相場は、ドル・円が1ドル=147円台の前半(4日は146円95−97銭)と円安方向に振れる一方、ユーロ・円が1ユーロ=159円台の半ば(同159円49−53銭)と小動き。
 
シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、4日の大阪取引所清算値比110円安の3万3050円だった。
 
 
【好材料銘柄】 
 
■ACSL <6232> 
オアシス・マネジメントが4日付で提出した大量保有報告書によれば、オアシスのACSL株式保有比率は10.47%となり、新たに5%を超えたことが判明した。
 
■タムロン <7740> 
今期経常を6%上方修正・最高益予想を上乗せ、配当も45円増額。
 
■グラッドキューブ <9561> 
パーソナライズ動画広告を自動的に生成するソリューションサービスを開発。
 
 
 
【主な経済指標・スケジュール】
 
 
5(火)
【国内】
11月都区部消費者物価指数(8:30)
10年国債入札
《決算発表》
ロックフィール

【海外】
米10月雇用動態調査(JOLTS)求人件数(12/6 0:00)
米11月ISM非製造業指数(12/6 0:00)
《米決算発表》
ジェイ・エム・スマッカー、オートゾーン
 
※株式スケジュールは予定の為、変更される場合があります。