弱含みの展開か
![]() |
弱含みの展開か |
【日経平均】
37298円98銭(▲230円51銭=0.61%)
--------------------------------------------
【TOPIX】
2732.88(▲5.95=0.22%)
--------------------------------------------
【グロース250】
716.57(▲6.35=0.88%)
--------------------------------------------
【プライム売買高】18億1276万株(▲1億1194万株)
--------------------------------------------
【売買代金】4兆1957億円(▲2776億円)
--------------------------------------------
【値上がり銘柄数】747(前日:344)
--------------------------------------------
【値下がり銘柄数】816(前日:1245)
--------------------------------------------
【新高値銘柄数】35(前日:52)
--------------------------------------------
【新安値銘柄数】12(前日:12)
--------------------------------------------
【25日騰落レシオ】132.07(前日:128.49)
--------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は反落、朝高後に値を消し安値引けに
2.米株安に加え為替のドル安・円高が上値を押さえる
3.G7会議に合わせた日米の財務相会談前で買い手控え
4.中東の地政学リスク警戒され、後場に下げ幅広げる
5.個別は強い株も多く、値下がり数は50%にとどまる
日経平均株価は反落。
前引けは37円安(3万7491円)と小安い程度であったが、後場に入って下押し圧力が強まった。
先週で決算発表がほぼ出そろって一気に材料難となる中、日米交渉を先に控えて為替市場では円高が進行と、買いを手控えたくなる要素が多い。
日米の3回目の閣僚協議は日本時間24日の予定と伝わっており、今週いっぱいは不安定な動きが続くとみておくべきか。きょうの終値は3万7298円。
あす大きく下げるようだと、金曜23日もリスク回避の売りに押されやすくなる。3万7000円割れを回避できるかが注目されるだろう。
■上値・下値テクニカル・ポイント(21日現在)
40495.34 ボリンジャー:+3σ(25日)
39557.62 ボリンジャー:+1σ(26週)
39190.88 ボリンジャー:+2σ(13週)
39044.42 ボリンジャー:+2σ(25日)
37872.83 均衡表雲上限(週足)
37856.55 均衡表転換線(日足)
37821.51 200日移動平均線
37791.89 26週移動平均線
37790.91 ボリンジャー:+1σ(13週)
37660.74 6日移動平均線
37593.49 ボリンジャー:+1σ(25日)
37298.98 ★日経平均株価21日終値
36928.63 新値三本足陰転値
36926.15 75日移動平均線
36791.45 均衡表雲下限(週足)
36390.93 13週移動平均線
36142.57 25日移動平均線
36026.15 ボリンジャー:-1σ(26週)
35595.49 均衡表基準線(週足)
35560.32 均衡表基準線(日足)
35524.21 均衡表雲上限(日足)
34990.95 ボリンジャー:-1σ(13週)
34691.64 ボリンジャー:-1σ(25日)
下降3日目の5日移動平均線に上値を圧迫されて安値引け。終値が5営業日連続で5日線を下回るとともに、ローソク足は下ヒゲのない「陰の大引け坊主」を描いて足元での売り圧力の強さを確認する形となった。東証プライム市場の騰落レシオ(25日ベース)は132.06%(昨日128.48%)と上昇。過熱ラインの120%超えは本日で8営業日連続となり、スピード調整継続を示唆している。