買い手不足に陥る展開か
![]() |
買い手不足に陥る展開か |
Market Data
--------------------------------------------
【日経平均】
40998円27銭(▲457円96銭=1.10%)
--------------------------------------------
【TOPIX】
2930.73(▲21.13=0.72%)
--------------------------------------------
【グロース250】
762.70(△0.41=0.05%)
--------------------------------------------
【プライム売買高】17億1693万株(▲5061万株)
--------------------------------------------
【売買代金】4兆0502億円(▲5010億円)
--------------------------------------------
【値上がり銘柄数】695(前日:745)
【値下がり銘柄数】860(前日:818)
--------------------------------------------
【新高値銘柄数】173(前日:228)
【新安値銘柄数】0(前日:0)
--------------------------------------------
【25日騰落レシオ】127.43(前日:124.09)
--------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は457円安と続落、4万1000円台を割り込む
2.前週末の米国市場はNYダウが上昇しナスダック指数は最高値
3.アドテストや東エレクなど半導体関連株が利益確定売りで下落
4.自民党の両院議員懇談会が午後3時30分から開かれ様子見姿勢に
5.トヨタやホンダが高く、リクルートや東電HDが値を上げる
米国ではあすからFOMCが開催される。
今回は政策金利の変更はないとみられているが、直近でトランプ大統領が利下げを強く要求しており、結果を受けた大統領の発言がマーケットのかく乱材料となる可能性がある
そのため、発表前は上値追いに慎重となるだろう。
日本では本日半導体株が弱かったため、あすは一時的に買い手不足に陥る展開も想定される。大崩れすることなく値を保ってほしいところで、節目の4万1000円や5日線(4万1045円、28日時点)を意識した動きが見られるかが注目されるだろう。
■上値・下値テクニカル・ポイント(28日現在)
43054.07 ボリンジャー:+3σ(13週)
42208.30 ボリンジャー:+3σ(25日)
41681.35 ボリンジャー:+2σ(13週)
41665.49 ボリンジャー:+2σ(26週)
41441.76 ボリンジャー:+2σ(25日)
40998.27 ★日経平均株価28日終値
40841.03 6日移動平均線
40718.13 均衡表転換線(日足)
40675.23 ボリンジャー:+1σ(25日)
40308.62 ボリンジャー:+1σ(13週)
40150.79 新値三本足陰転値
40046.08 均衡表基準線(日足)
39908.69 25日移動平均線
39744.40 ボリンジャー:+1σ(26週)
39693.28 均衡表転換線(週足)
39142.16 ボリンジャー:-1σ(25日)
38935.90 13週移動平均線
38525.00 均衡表雲上限(週足)
38375.62 ボリンジャー:-2σ(25日)
38221.18 200日移動平均線
38041.58 均衡表雲上限(日足)
終値457.96円安で節目の41000円を下回り、ローソク足は上下にヒゲのない「陰の丸坊主」に近い形状を描き、売り圧力の強まりを窺わせた。25日移動平均線は上向きをキープしていて強い上昇トレンドの継続を示唆しているが、終値は5日移動平均線を下回った。東証プライム市場の騰落レシオ(25日ベース)は127.42(先週末比3.34pt上昇)と過熱感の強まりを窺わせており、短期的な調整続行リスクへの留意が必要となろう。