兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。

OCN版はコチラ

496円高と続伸、堅調な米景気が支え
東京株式(大引け)=496円高と続伸、堅調な米景気が支え
【大引け概況】

25日の日経平均株価は続伸し、終値は前週末に比べ496円29銭高の3万8780円14銭だった。
 
本日のマーケット動画
時間:00:01:37 容量:20.17M  ▼音声 VOICEVOX Nemo

過去のマーケット動画はこちら
 
朝方からリスク選好の流れとなり、日経平均は大きく上値を伸ばし、朝方に750円を超える上昇でフシ目の3万9000円台を回復する場面があった。前週末の欧州株市場が金利低下を背景に全面高に買われた。
また、米国株市場では発表された経済指標がコンセンサスを上回ったことで米経済の強さが確認され、NYダウが400ドルを超える上昇で史上最高値を更新している。これを受けて、東京市場でも取引開始直後から先物主導で日経平均が押し上げられる格好となった。今週は国内企業の中間配当支払いが相次ぐことで、配当再投資による浮揚効果も働いたとみられる。
なお、個別株べースでみると値上がり銘柄数は全体の45%と半分以下にとどまっている。売買代金は後場急増したが、これはMSCIの指数構成銘柄の入れ替えによる影響で売買高が上乗せされたことによる。
 
22日発表の11月の米国購買担当者景気指数(PMI)速報値が米景気の底堅さを示す内容で、同日の米株式市場ではダウ工業株30種平均が最高値を更新するなど主要3指数が上昇した。この流れを受け、東京株式市場でも朝方から主力株をはじめ幅広い銘柄が買われた。精密機器や化学など景気敏感株の上昇も目立った。加えて、国内企業の配当の再投資による買いなど、需給面でのサポートも相場の押し上げ要因となった。
 
ただ、日経平均は利益確定売りや戻り待ちの売りに押されて伸び悩む場面もあった。
市場では「地政学リスクやトランプ次期米政権の政策を巡る不透明感があるなかで、日本株が本格的に上値を追う展開にはなりづらい」との見方もあった。
 
トランプ次期米大統領は22日、米財務長官にスコット・ベッセント氏を指名した。市場では「米国市場にとってはマーケットフレンドリーでも、日本市場にとって同様とは限らない。実際に出てくる政策を見極めていく必要があるため判断は難しい」との声が聞かれた。
 
最高値を更新する米国に追随する動きとなり日経平均はボックス下限(3万8000円)ゾーンから離脱へ。25日、75日、200日移動平均線全てをクリアし年末高へと準備を整えつつある。他国からするとトランプ政権のやることに不透明感は強いものの、経済に関しては概ねプラスに作用することは間違いなさそうで、長期金利を睨みながらも押し目買いスタンスが有効なのだろう。
 

 

 
東証株価指数(TOPIX)は続伸した。終値は19.07ポイント(0.71%)高2715.60だった。JPXプライム150指数も続伸し、11.86ポイント(1.00%)高の1202.45で終えた。
 
東証プライムの売買代金は概算で6兆5076億円、売買高は27億4589万株だった。株価指数を算出する米MSCIによる指数構成銘柄の入れ替えに伴う売買が膨らんだ。東証プライムの値上がり銘柄数は744、値下がりは823、横ばいは78だった。
 
業種別株価指数(33業種)は医薬品、保険業、サービス業などが上昇。水産・農林業、鉄鋼、非鉄金属などが下落した。
 
個別では、売買代金トップとなったディスコがしっかり、レーザーテック、東京エレクトロンも高い。ソフトバンクグループが上昇したほか、ファーストリテイリングの上げ足が目立った。三菱UFJや三井住友コンコルディアFG、T&Dホールディングスなどの金融株が堅調に推移。村上ファンド系の株式保有が一部伝わった京成電鉄が急騰し値上がり率首位となり、京浜急行電鉄も値を飛ばし同2位となった。PKSHA Technologyが大幅高、リョービも買われた。アシックスも物色人気。プロレド・パートナーズ、YTLなどが値上がり率上位となった。
 
一方、ディスコ、アドバンテスト、フジクラなどが利益確定売りに押された。また、IHI、メルカリ、NTT、伊藤忠商事、日立などもさえない。川崎重工業も軟調。イビデンも下落した。主要金融機関による株式の売出実施を発表した明治HDが売り先行となった。ほか、システムリサーチ、セレス、泉州電業などが値下がり率上位となった。
フジオフードグループ本社が急落、プラスアルファ・コンサルティングも下値を探る展開になった。