ダウ反発217ドル高、ナスダック最高値
![]() |
【市況】ダウ反発217ドル高、ナスダック最高値 |
9日のNYダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反発し、前日比217ドル54セント(0.49%)高の4万4458ドル30セントで終えた。
トランプ大統領はこの日もフィリピンなど各国に新たな関税率を通知した。ただ、市場では「最終的には提示されているほど高い関税はかけられないだろう」との楽観が根強く、ダウ平均は前日までの下落を受けた値頃感もあり、買いが優勢となった。さらに、米長期金利の低下が相場を下支えした。
エヌビディアなどハイテク株に買いが入った。米長期金利が低下したことも相場の支援材料だった。ダウ平均の上げ幅は一時300ドルを超えた。
エヌビディアが最高値を更新し、世界で初めて時価総額が4兆ドル台に乗せる場面があった。人工知能(AI)の普及に伴い、半導体需要が拡大するとの期待から買いが続いている。「中国向けに特別に設計した新しい半導体を早ければ9月にも投入する計画だ」と英フィナンシャル・タイムズ(FT)が9日に報じたことも材料視された。他のハイテク株では、マイクロソフトが最高値を更新した。アマゾン・ドット・コムも上昇した。
9日の米債券市場では長期金利が前日終値(4.40%)を下回る4.3%台前半まで低下する場面があった。米財務省が実施した10年債入札が需要の底堅さを示唆する結果となり、買いが入った。金利低下で株式の相対的な割高感が和らいだことも株式相場の支えとなった。
トランプ米大統領は9日、自身のSNSでフィリピンなど貿易相手国に送ったとみられる関税率を通知する書簡を公表した。高関税が世界経済に悪影響を与えるとの警戒が根強く、貿易政策の先行きを見極めたいとの雰囲気があった。
米連邦準備理事会(FRB)は9日午後、6月17〜18日に開催した米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨を公表した。今後の利下げ方針を巡る意見の隔たりが示されたものの、市場では「インフレに対する過度の懸念や利下げが選択肢から外れるといった悪い材料はなかった」との受け止めがあった。
その他のダウ平均の構成銘柄では、アナリストが目標株価を引き上げたボーイングが上昇した。英バイオ医薬品企業の買収を発表したメルクも高かった。キャタピラーやシャーウィン・ウィリアムズにも買いが入った。半面、米司法省がメディケア(高齢者向け公的医療保険)事業を巡って捜査していると伝わったユナイテッドヘルス・グループが下げた。コカ・コーラも売られた。
ナスダック総合株価指数は続伸した。前日比192.874ポイント(0.94%)高の2万0611.338(速報値)で終え、3営業日ぶりに最高値を更新した。半導体のブロードコムやビッグデータ分析のパランティア・テクノロジーズが上昇した。

9日のシカゴ日経平均先物は下落した。9月物は前日比60円安の3万9925円で終えた。この日は日米で株式相場が上昇したものの、シカゴ市場の日経平均先物には売りがやや優勢となった。
シカゴ日経225先物 (円建て)
39925 ( +125 )
シカゴ日経225先物 (ドル建て)
39985 ( +185 )
( )は大阪取引所終値比
【欧州株式市場】
■イギリス・ロンドン株価指数
9日の英FTSE100種総合株価指数は続伸し、前日比12.84ポイント(0.14%)高の8867.02と約3週間ぶりの高値で終えた。一時は8887まで上昇し、6月12日につけた最高値(8884)を上回る場面があった。ドイツやフランスの株式相場が堅調に推移し、投資家心理を支えた。
FTSEの構成銘柄では、たばこ大手ブリティッシュ・アメリカン・タバコが2.01%高、航空機エンジン大手ロールス・ロイスが1.86%高、金融大手バークレイズが1.49%高と買われた。一方、業績見通しを下方修正した広告大手WPPは18.76%安と急落。産銅大手アントファガスタは2.89%安、資源大手グレンコアも2.68%安と下げた。
■ドイツ・フランクフルト株価指数
9日のドイツ株価指数(DAX)は3日続伸し、前日比342.65ポイント(1.41%)高の2万4549.56で終えた。終値として6月5日以来、1カ月ぶりに最高値を更新した。米国と欧州連合(EU)の関税交渉を巡り、妥結が近づいているとの観測が投資家心理を支えた。
個別では、総合電機大手シーメンスが3.89%高、ドイツ銀行が3.38%高、自動車大手BMWが2.73%高と上昇。半面、医療機器のザルトリウスは1.85%安、高級車メーカーのポルシェは1.50%安、人工透析製品・サービスのフレゼニウスメディカルケアは0.70%安だった。
■フランス・パリ株価指数
フランスの株価指数CAC40は3日続伸し、前日比1.43%高の7878.46と5月下旬以来、約1カ月半ぶりの高値で終えた。米メタが一部株式を取得したと報じられた眼鏡メーカーの仏エシロール・ルックスオティカは前日比5.6%上昇した。