調整一巡感が出てくる展開に期待
![]() |
調整一巡感が出てくる展開に期待 |
Market Data
-------------------------
【日経平均】
42520円27銭(△125円87銭=0.30%)
-------------------------
【TOPIX】
3069.74(▲2.25=0.07%)
-------------------------
【グロース250】
778.68(▲7.21=0.92%)
-------------------------
【プライム売買高】18億5463万株(▲6億2692万株)
-------------------------
【売買代金】4兆1890億円(▲1兆4346億円)
-------------------------
【値上がり銘柄数】741(前日:386)
【値下がり銘柄数】793(前日:1180)
-------------------------
【新高値銘柄数】94(前日:93)
【新安値銘柄数】4(前日:4)
-------------------------
【25日騰落レシオ】144.25(前日:143.16)
-------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は反発、エヌビディア決算を前に様子見ムード
2.米株市場ではダウ、ナスダック指数ともに上昇で安心感
3.トランプ大統領のクックFRB理事解任発表は警戒材料
4.アドテストの上昇が日経平均支える、TOPIXは安い
5.半導体株など上昇も値上がり銘柄数を値下がりが上回る
さて、東京株式市場は全体としてはもみ合いに終始する1日となった。
エヌビディア期待で半導体関連株は上げたものの、他は見送られなかなかすっきりしない状態が続いている。
テクニカル的には下値25日移動平均線(4万1932円)がメインのサポート線であることは間違いなさそう。ここと上値10日移動平均線(4万2914円)に挟まれた状態が続きそうだ。
あすはエヌビディアの時間外の反応を手がかりに、半導体株の注目度が高まると思われる。
また、半導体以外の銘柄にも注目しておきたい。仮にエヌビディアの決算が市場の期待に届かなかったとしても、半導体株以外の銘柄を嫌う理由にはならない。今の日本株は他のジャンルにも相場の主役を張れる銘柄が多い。
防衛株やゲーム株などは中期の基調は強いが足元では利益確定売りに押されており、その分、過熱感は削がれている。
半導体株が買われてリスクオンというのが理想的なシナリオだが、そのシナリオでなくても日本株に上がり目はある。注目イベントを消化することで物色意欲が刺激され、調整一巡感が出てくる展開に期待したい。
あすのスケジュールでは、対外・対内証券売買契約が朝方取引開始前に開示されるほか、前場取引時間中に2年物国債の入札が行われる。また、日銀の中川審議委員が山口県の金融経済懇談会で挨拶を行い、午後に記者会見が予定されている。海外では韓国金融通貨委員会が行われ韓国中銀が政策金利を発表するほか、フィリピン中銀も政策金利を開示する。米国では、25年4~6月期の実質国内総生産(GDP)改定値、週間の新規失業保険申請件数、7月の仮契約住宅販売指数などが発表される。また、米7年物国債の入札も行われる。このほか、ウォラーFRB理事の講演が予定され、その発言内容が注目される。
■上値・下値テクニカル・ポイント(27日現在)
45084.31 ボリンジャー:+3σ(25日)
44033.55 ボリンジャー:+2σ(25日)
43994.58 ボリンジャー:+2σ(13週)
43601.54 ボリンジャー:+2σ(26週)
43007.02 均衡表転換線(日足)
42982.80 ボリンジャー:+1σ(25日)
42642.42 6日移動平均線
42520.27 ★日経平均株価27日終値
42225.67 ボリンジャー:+1σ(13週)
41932.04 25日移動平均線
41731.48 均衡表基準線(日足)
41582.66 均衡表転換線(週足)
41025.60 ボリンジャー:+1σ(26週)
40881.29 ボリンジャー:-1σ(25日)
40456.75 13週移動平均線
39830.53 ボリンジャー:-2σ(25日)
39727.34 75日移動平均線
39610.91 均衡表雲上限(日足)
38854.19 均衡表雲下限(日足)
38779.78 ボリンジャー:-3σ(25日)
ザラ場高値と安値は前日水準を下回り、終値は6営業日連続で5日移動平均線を下回った。ただ、ローソク足は寄り引けほぼ同値の小陽線を描き、足元での売り買い拮抗を窺わせた。右肩上がりの25日線が上昇トレンド継続を示唆する一方で、5日線は下降を続け、パラボリックは本日から売りサインを点灯しており、目先は上値の重い地合いとなる可能性にも留意が必要となろう。