堅調展開か
![]() |
【オープニングコメント】 堅調展開か |
5日の東京株式市場は反発後、もみ合い展開か。
日経平均株価の予想レンジは、4万200円-4万700円を想定。(4日終値4万290円70銭)
米国株は上昇。ダウ平均は585ドル高の44173ドルで取引を終えた。前週末は弱い7月雇用統計を嫌気して大きく下げたが、週明けは一転して買い戻しが入る展開。1日の下げ分(542ドル安)を取り戻した。
現地4日の米国株高を受け、日本株も買い先行スタートとなろう。買い一巡後は、戻り待ちの売りが控えているとみられ、上値が重くなる場面もありそう。
為替相場は、ドル・円が1ドル=147円台の前半(4日は147円87-89銭)、ユーロ・円が1ユーロ=170円台の前半(同170円99銭-171円03銭)と円高方向に振れている。円相場を横目に見ながらの神経質な展開となることも見込まれる。
シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、4日の大阪取引所清算値比265円高の4万585円だった。
【好材料銘柄】
■総医研ホールディングス <2385>
Floraと女性の健康課題に対する一体的支援サービスの提供で業務提携。
■ワールドホールディングス <2429>
上期経常は2倍増益で上振れ着地。
■イルグルム <3690>
10-6月期(3Q累計)経常が23%増益で着地・4-6月期も3.7倍増益。また、株主優待品を従来のAmazonギフトカードからデジタルギフトに変更。
■スタメン <4019>
今期経常を一転3%増益に上方修正・最高益更新へ。
■unerry <5034>
前期経常を30%上方修正・最高益予想を上乗せ。
■クラダシ <5884>
日本郵便と資本業務提携。日本郵便を割当先とする121万3900株の第三者割当増資を実施する。発行価格は423円。
■オルガノ <6368>
上期経常を一転24%増益に上方修正・最高益、通期も増額。
■NTN <6472>
4-6月期(1Q)経常は83%増益で着地。
■共和電業 <6853>
株主優待制度を導入。毎年12月末時点で200株以上を1年以上保有する株主を対象に、QUOカード(保有株数600株未満で2000円分、600株以上で5000円分)を贈呈する。ただし、初回の25年12月末は保有期間にかかわらず贈呈される。上期営業は7%増益で着地。
■イリソ電子工業 <6908>
非開示だった上期経常は43%増益へ。
■ティラド <7236>
今期経常を74%上方修正。
■ロイヤルホテル <9713>
今期最終を50%上方修正。
■パーカーコーポレーション <9845>
4-6月期(1Q)経常は65%増益で着地。
■総医研ホールディングス <2385>
Floraと女性の健康課題に対する一体的支援サービスの提供で業務提携。
■ワールドホールディングス <2429>
上期経常は2倍増益で上振れ着地。
■イルグルム <3690>
10-6月期(3Q累計)経常が23%増益で着地・4-6月期も3.7倍増益。また、株主優待品を従来のAmazonギフトカードからデジタルギフトに変更。
■スタメン <4019>
今期経常を一転3%増益に上方修正・最高益更新へ。
■unerry <5034>
前期経常を30%上方修正・最高益予想を上乗せ。
■クラダシ <5884>
日本郵便と資本業務提携。日本郵便を割当先とする121万3900株の第三者割当増資を実施する。発行価格は423円。
■オルガノ <6368>
上期経常を一転24%増益に上方修正・最高益、通期も増額。
■NTN <6472>
4-6月期(1Q)経常は83%増益で着地。
■共和電業 <6853>
株主優待制度を導入。毎年12月末時点で200株以上を1年以上保有する株主を対象に、QUOカード(保有株数600株未満で2000円分、600株以上で5000円分)を贈呈する。ただし、初回の25年12月末は保有期間にかかわらず贈呈される。上期営業は7%増益で着地。
■イリソ電子工業 <6908>
非開示だった上期経常は43%増益へ。
■ティラド <7236>
今期経常を74%上方修正。
■ロイヤルホテル <9713>
今期最終を50%上方修正。
■パーカーコーポレーション <9845>
4-6月期(1Q)経常は65%増益で着地。
【主な経済指標・スケジュール】
5(火)
【国内】
日銀金融政策決定会合の議事要旨(6/16~17開催分)
10年国債入札
《決算発表》
リクルートHD、三菱重、ソフトバンク、ダイキン、NTTデータG、三井不、スズキ、郵船、クボタ、ユニチャーム、JR西日本、キッコーマン、エーザイ、コンコルディア、ヤマハ発、横河電、ミネベアミツミ、JX金属、ユー・エス・エス、アズビル、エプソン、マツダ、JR九州、丸井G、メディパル、ALSOK、東武、洋缶HD、ニチレイ、全国保証、小林製薬、メルカリ、デクセリアルス、東邦HD、太陽誘電、長瀬産、タカラトミー、ツムラ、GSユアサ、ニッスイ、FUJI、オークマ、ダイワボHD、帝人、北洋銀行
【海外】
米6月貿易収支(21:30)
米7月ISM非製造業景況指数(23:00)
米3年国債入札
《米決算発表》
ファイザー、キャタピラー、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ、デュポン、フォックス、マリオット・インターナショナル
※株式スケジュールは予定の為、変更される場合があります。