来週は堅調展開か
![]() |
来週は堅調展開か |
Market Data
-------------------------
【日経平均】
50253円91銭(△86円81銭=0.17%)
-------------------------
【TOPIX】
3378.44(△9.87=0.29%)
-------------------------
【グロース250】
699.53(△4.48=0.64%)
-------------------------
【プライム売買高】18億9677万株(▲509万株)
-------------------------
【売買代金】4兆6996億円(▲2664億円)
-------------------------
【値上がり銘柄数】1149(前日:969)
【値下がり銘柄数】403(前日:566)
-------------------------
【新高値銘柄数】221(前日:233)
【新安値銘柄数】5(前日:1)
-------------------------
【25日騰落レシオ】124.66(前日:126.06)
------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は86円高と4日続伸、一時5万円割れも堅調推移
2.前日の米国は感謝祭で休場となり、やや手掛かり材料難の展開
3.バリュー系銘柄が高く東証プライムの7割の銘柄は上昇する
4.三井E&Sが急伸し、三菱UFJや日本製鉄、鹿島が値を上げる
5.ソフトバンクGやディスコが安く、フジクラや川重が軟調に推移
今週は、大幅高となった。
米国で12月の利下げに対する期待が高まり、米国株の動きも良くなってきたことから、日本株にも買いが入った。
日経平均は三連休明けの25日は大幅高スタートから失速して小幅なプラスにとどまったが、26日には900円近い上昇。27日には600円を超える上昇となり、節目の5万円を上回った。
28日は前日の米国が休場で材料難ではあったが、多くの銘柄が上昇してプラスを確保。週間では4桁の上昇となった。このところ調整色を強めていたAI関連に押し目買いが入ったほか、内需株にも資金が向かい、TOPIXは史上最高値を上回る場面があった。
日経平均は週間では約1628円の上昇となり、週足では4週ぶりに陽線を形成した。
来週は堅調展開か。
12月相場に突入するが、翌週9日〜10日にFOMCが控えており、米国の利下げに対する期待が高い状態が続くと予想する。
12月第1週ではあるが、米雇用統計の発表はこの週ではなく12月16日の予定だけに、週末に向けてもそれほど警戒感は高まらないと思われる。
米国では雇用統計は出ないものの経済指標の発表が多く、米国株の動向に一喜一憂することにはなりそう。ただ、その米国株が利下げ期待を背景に買いが入りやすくなると見込まれるだけに、日本株も歩調を合わせて水準を切り上げる公算が大きいだろう。
■上値・下値テクニカル・ポイント(28日現在)
53296.92 ボリンジャー:+3σ(25日)
53104.01 ボリンジャー:+2σ(13週)
52705.09 ボリンジャー:+2σ(26週)
52274.18 ボリンジャー:+2σ(25日)
51251.43 ボリンジャー:+1σ(25日)
50436.09 均衡表基準線(日足)
50431.69 ボリンジャー:+1σ(13週)
50253.91 ★日経平均株価28日終値
50228.69 25日移動平均線
49514.90 6日移動平均線
49405.06 均衡表転換線(日足)
49205.95 ボリンジャー:-1σ(25日)
48497.26 均衡表転換線(週足)
48410.39 ボリンジャー:+1σ(26週)
48183.20 ボリンジャー:-2σ(25日)
47759.37 13週移動平均線
47698.40 均衡表雲上限(日足)
47160.46 ボリンジャー:-3σ(25日)
46617.83 75日移動平均線
45184.54 均衡表雲下限(日足)
45087.05 ボリンジャー:-1σ(13週)
44978.80 均衡表基準線(週足)
44115.68 26週移動平均線
終値は86.81円高と小幅の上昇にとどまったが、8営業日ぶりに25日移動平均線を上回り、短期調整局面の終了を示唆した。週間では1628.03円高と先週1750.65円安の大半を埋め、5万円以下での買い需要を確認する形となった。本日はパラボリックの買い転換値が50617.71円まで降下しており、来週はパラボリック陽転とともに短期的な強気局面入りを期待できそうだ。










メルマガ


