兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。

OCN版はコチラ

堅調展開か
【オープニングコメント】
堅調展開か


11日の東京株式市場は、続伸後も堅調展開か。

日経平均株価の予想レンジは、5万800円-5万1500円を想定。(10日終値5万911円76銭)

米国株は上昇。ダウ平均は381ドル高の47368ドルで取引を終えた。

現地10日の米国株高を背景に、きのう10日の強地合いが継続するとみられ、買い優勢スタートとなりそう。SOX指数(フィラデルフィア半導体指数)も上昇していることから、指数寄与度の高いAI(人工知能)や半導体関連株が上昇をけん引するとみられる。

 

為替相場は、ドル・円が1ドル=154円台の前半(10日は154円04-06銭)、ユーロ・円が1ユーロ=178円台の前半(同178円17-21銭)と小動き。

 

シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、10日の大阪取引所清算値比225円高の5万1275円だった。


【好材料銘柄】  

■三井松島ホールディングス <1518> 
今期経常を一転8%増益に上方修正、配当も実質39%増額。

■ソネック <1768> 
上期経常は5.8倍増益で上振れ着地、今期配当を20円増額修正。

■セントケア・ホールディング <2374> 
MBO(経営陣が参加する買収)による株式の非公開化を目指す。村上美晴会長が代表を務めるColorがTOB(株式公開買い付け)を実施する。TOB価格は1株1220円で7日終値を48.8%上回る水準。買い付け期間は11月10日から12月22日まで。

■J-MAX <3422> 
今期最終を2.4倍上方修正。

■メルカリ <4385> 
7-9月期(1Q)最終は70%増益で着地。

■I-ne <4933> 
株主優待制度を拡充。新制度では12月末時点で100株以上を保有する株主に、保有株数500株未満でデジタルギフト1万円分、500株以上で同2万円分を贈呈する。自社サイトで利用可能なポイント付与から変更。また、7-9月期(3Q)経常は35%減益、今期配当を1.5円増額修正。

■ユビテック <6662> 
7-9月期(1Q)経常は黒字浮上で着地。

■大同信号 <6743> 
今期経常を36%上方修正、配当も10円増額。

■メガチップス <6875> 
今期最終を一転68%増益に上方修正、配当も70円増額。

■アイフル <8515> 
上期経常を41%上方修正。

■フィンテック グローバル <8789> 
今期経常は23%増益、2円増配へ。

■日神グループホールディングス <8881> 
今期経常を38%上方修正。

■カチタス <8919> 
今期経常を10%上方修正・最高益予想を上乗せ、配当も8円増額。

■エヌジェイホールディングス <9421> 
7-9月期(1Q)経常は黒字浮上で着地。

■ビジネスコーチ <9562> 
今期経常は69%増で4期ぶり最高益更新へ。また、日本経済新聞社と資本業務提携。日経は第三者割当増資を引き受け、20%出資する。

■札幌臨床検査センター <9776> 
自社の株主を伊達アセットマネージメント及びSRLのみとする株式併合を行う。株式併合に伴い1株1965円でスクイーズアウト(強制買い取り)を実施する。



 

【主な経済指標・スケジュール】

 

11(火)

【国内】

10月景気ウォッチャー調査(14:00)

30年国債入札

《決算発表》

ソフトバンクG、ソニーG、りそなHD、住友不、鹿島、ネクソン、セコム、川 重、大成建、キリンHD、JX金属、ダイフク、光通信、ゼンショーHD、楽天銀行、サントリーBF、出光興産、KOKUSAI、東急、三井金属、TBSHD、ユー・エス・エス、三井化学、応化工、アコム、飯田GHD、パーソルHD、コスモエネHD、SUMCO、丸井G、太平洋セメ、THK、日揮HD、小林製薬、ニチアス、三菱マ、岩谷産、UACJ、マイクロニクス、ADEKA、大栄環境、テレ朝HD、宝HD、タカラトミー、森永乳
 

 

【海外】

中国独身の日

独11月ZEW景況感指数(19:00)





※株式スケジュールは予定の為、変更される場合があります。