相場概況(寄り付き後)

![]() |
【市況】東京株式(寄り付き)=続伸、米ハイテク株高受け
|
【寄り付き概況】 16日の日経平均株価は続伸で始まった。始値は前週末比180円73銭高の4万4948円85銭。 前週末まで日経平均は3日続伸し、この間に1300円あまり水準を切り上げており、目先高値警戒感が拭えないなかも頑強展開を維持している。ただ、前日の米国株市場ではハイテク株中心に物色意欲が旺盛であり、ナスダック総合株価指数は6連騰でなおかつ6日連続の最高値更新が続いていることは東京市場にも追い風となりそうだ。米国で17日までの日程で行われるFOMCの結果を見極めたいとの思惑や国内では自民党総裁選の行方が意識されやすいほか...
相場展望(寄り付き前)

![]() |
【オープニングコメント】 堅調展開か |
16日の東京株式市場は、前週末12日の史上最高値更新の動きが継続し、堅調な展開となりそう。また、米政府は現地15日、日本時間の16日午後1時1分に日本に対する自動車・自動車部品関税を15%に引き下げると発表。引き下げ時期が明確になったことから、自動車関連銘柄に見直しの動きが進みそうだ。 日経平均株価の予想レンジは、4万4500円-4万5000円を想定。(12日終値4万4768円12銭) 米3指数は先週末の12日はまちまちで、週明けの15日は上昇した。ダウ平均は12日に273ドル安となり、15日は49ドル高の...
NY株/欧州株概況

![]() |
【市況】反発49ドル高、ハイテク株高が支pえ |
15日のNYダウ工業株30種平均は小幅に反発し、前週末比49ドル23セント(0.10%)高の4万5883ドル45セントで終えた。 米国と中国が15日まで開いた閣僚級会議や米国の利下げ観測が株買いを誘った。一方、主要株価指数が高値圏で推移するなか、主力株の一部には利益を確定する売りも出てダウ平均の上値を抑えた。 米連邦準備理事会(FRB)は6会合ぶりに利下げ再開に踏み切ることが確実視されている。利下げが景気浮揚につながるとの見方が根強い一方、FRBが会合後に示す経済見通しの内容などを見極めたいとの思惑から、ダウは売り買いが交錯した。 ...
コラム

![]() |
「英明コラム 9月第3週 マーケットストラテジーメモ」 |
《マーケットストラテジーメモ一覧へ》 《マーケットストラテジーメモ》9月 第3週 8日(月): 週末のNY株式市場で主要3指数は一時ザラバの過去最高値を更新した後反落。雇用の減速を示した雇用統計と利下げに対する楽観論台頭の格好。SOX指数は1.65%続伸。週間ではNYダウが0.3%安、S&P500が0.3%高、ナスダック総合が1.1%高。 日経平均株価625円高の4万3643円と3日続伸。石破茂首相が7日に辞意を表明したことを受けて、次期政権が財政拡張的な政策に傾くとの思惑から、株価指数先物に...