兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。

OCN版はコチラ

櫻井英明の株式辞典【ふ行】

  
【ふ行】

 
■ファンダメンタルズ【ふぁんだめんたるず】
経済の基礎的条件のこととされる。
各種経済指標などが該当する。
企業分析面では基礎的な財務データのこと。
企業が持つ本質的な価値とされるが、そう大きく変化するものではない。
また必ずしもファンダメンタルズの良好な銘柄が上がる訳でもないからややこしい。
 
 
 
■ファンドマネージャー【ふぁんどまねーじゃー】
文字通りファンドを管理している人。
言い換えれば他人のお金を使って投資をしている人。
自分で投資することは、規則上なかなか難しい。
憧れる若者は多いが、実際はサラリーマンとして稟議書にがんじがらめにされていることが多い。
会議ばかりが多く、「言い訳がうまい」という傾向がある。
 
 
 
■含み益【ふくみえき】
評価益と呼ばれることもある。
保有銘柄が上昇し、時価が買値より高い時点での時価と買値の差額のこと。
空売りして株価が下落した際も同様に含み益になる。
含み益が多ければ多いほど含み笑いも増える。
そして、永遠に増加しそうに思えるが、そんなことはめったにない。
「取らぬ狸の皮算用」がふさわしい場合もある。
だから「利食い千人力」などという格言もある。
 
 
 
■浮動株【ふどうかぶ】
大株主や取引先などが安定的に保有している株式ではなく投機的利益を得るために常に市場に出回る株式。
少なければ株価が上がるかというとそうでもない。
ある程度の売買高をこなせる流通量=流動性の少ない銘柄の株価はなかなか動意づかない。
あるいは株価展開が一方通行になりがちなので敬遠されやすい。
「いつでも売れて換金できる」のが株式の特性でもある。
 
 
 
■物色【ぶっしょく】
「探す」と云う意味だが本来は動物の毛色、自然の景色のこと。
ただ中国儒教の「礼記」には「生贄にする動物は毛色の良いものを選ぶこと」としている。
生贄を選ぶ、から「探し出す」と意味になった。
株式市場では「生贄を選ぶ」のではなく「手がける対象を探し売買する」という意味になっている。
 
 
 
■ブルーチップ【ぶるーちっぷ】
NY市場で使われる言葉でいわゆる「優良株」のこと。
収益性、成長性にすぐれているだけでなく財務的基盤も磐石な企業。
ポーカーで最高額のチップが、青色だったからというのが理由。
牛の品評会で優良の査定を受けた牛が、青い布片を付けられたからという説もある。