利益確定の売りが優勢か
![]() |
利益確定の売りが優勢か |
--------------------------------------------
【日経平均】
40074円69銭(△443円63銭=1.12%)
--------------------------------------------
【TOPIX】
2856.62(△32.34=1.15%)
--------------------------------------------
【グロース250】
646.04(▲3.16=0.49%)
--------------------------------------------
【プライム売買高】18億5011万株(△2億2127万株)
--------------------------------------------
【売買代金】4兆5345億円(△6712億円)
--------------------------------------------
【値上がり銘柄数】864(前日:796)
--------------------------------------------
【値下がり銘柄数】720(前日:790)
--------------------------------------------
【新高値銘柄数】126(前日:126)
【新安値銘柄数】20(前日:9)
【25日騰落レシオ】115.28(前日:112.60)
--------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は大幅続伸、4万円大台回復
2.朝方軟調も、その後は一貫して買いが優勢
3.1ドル161円台後半の円安進行が追い風材料
4.海運や金融などバリュー株に投資資金流入
5.値上がり数は5割強にとどまるも商いは活況
4万円を超えてきたことで、今年の3月22日につけた史上最高値の4万888円43銭を更新できるかが次の焦点になる。きょうのプライムの売買代金は概算で4兆5300億円と、ここ数日の中では高水準。ただ、史上最高値を更新した3月22日の近辺では5兆円レベルの商いが見られていた。大型株の動きが良くなっているだけに、もう一段商いが厚みを増してくるかに注目したい。
来週に予定される上場投資信託(ETF)の分配金の捻出目的の換金売りなどの需給イベントが控えているほか、4日の英国での総選挙、7日のフランスでの国民議会選挙決選投票など欧州政局リスク再燃に対する不安もあるが、調整局面においては押し目狙いの好機になりそうだ。
■上値・下値テクニカル・ポイント(2日現在)
41234.66 ボリンジャー:+2σ(26週)
40883.34 ボリンジャー:+3σ(13週)
40815.66 新値三本足陽転値
40311.10 ボリンジャー:+3σ(25日)
40144.43 ボリンジャー:+2σ(13週)
40074.69 ★日経平均株価2日終値
39833.82 ボリンジャー:+2σ(25日)
39831.87 ボリンジャー:+1σ(26週)
39578.43 6日移動平均線
39405.52 ボリンジャー:+1σ(13週)
39356.55 ボリンジャー:+1σ(25日)
39188.28 均衡表転換線(日足)
38952.48 75日移動平均線
38910.41 均衡表雲上限(日足)
38879.27 25日移動平均線
38865.24 均衡表転換線(週足)
38865.24 均衡表基準線(日足)
38666.61 13週移動平均線
38493.77 均衡表雲下限(日足)
38429.08 26週移動平均線
38401.99 ボリンジャー:-1σ(25日)
ローソク足は大陽線を描き、終値は節目の4万円をクリアした。一目均衡表では株価の雲上限との乖離幅拡大と遅行線の強気シグナル増大で三役好転下の強気形状が一段と鮮明になった。基準線と転換線はともに上向きで大引けを迎えており、短期的な上昇基調の継続が予想される。一方、本日まで3連騰となったが、25日線との乖離率は3.07%と買われ過ぎラインの5%まで余裕を残しており、過熱感は薄いとみられる。