兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。

OCN版はコチラ

毎日コラム
株式投資で重要なこと

吉田兼好法師の「徒然草」。
学校などで習うひとつが「高名の木登り」。
これも実は株式投資に役立つことがあります。
高いところから降りてきて、もうすぐ地上というところまで降りてきた人に名人が初めてかけた言葉は「気をつけよ」。
その理由は「高く危ないところでは自分で注意しています。失敗は簡単ところになって起こるものです」。
例えば、株価の低迷時には相当気をつけてウリカイのタイミングや銘柄を選ぶのに、株価が上昇してくると「安易な売買」や「雑な銘柄選択」をしがちなもの。
あるいは持ち株の売りこそ神経質に行いたいもの。
そういう意味では戒めとして心に残しておきたい一節になります。
 
株式投資で重要なのは「ケア」あるいは「注意」。
それぞれの指標や動きを気にかけること。
株価材料は、平等に目の前を通り過ぎていきますが、其の意味に気がつくか気が付かないかの差は大きいもの。
この日々の材料吟味に指標のチエックという作業が加わります。
225採用銘柄のPER(株価収益率)や予想株式益回り。
移動平均線からの乖離。火曜発表の信用残、水曜発表の裁定残などの推移と比較。
単純な作業に過ぎませんが日々各種の数字を追いかけることで、見えてくるものがある筈です。
 
かつての証券界に生息していた先輩たちも鉛筆で罫線を引いてそこから得るものがきっとあったことでしょう。
今はパソコンで罫線は自由自在に操作できますから相当な時間の節約になります。
さらに言えば、「わからないことはわからない」として人に聞いたりして調べることも重要。
「わかったふりしていつまでもわからない」が最悪です。

実際、企業取材の現場では自分が納得いかない時はトコトン聞いてくることにしています。
結構突っ込んで聞くことで見えてくるものもあるような気がしてなりません。アッサリは格好良いのですが、貪欲なしつこさの方が株式相場では役に立ちます。
森羅万象が自分にも市場にも通じることになってくることでしょう。
 
そう考えると、株式市場というのは、こよなく楽しく面白い知的活動の場に変貌してくるに違いありません。もちろん、この楽しみの境地に至るまでには相当な時間の鍛錬が必要かも知れません。
 

NY株/欧州株概況
8日続伸125ドル高、年内利下げ期待で
【市況】8日続伸125ドル高、年内利下げ期待で

10日のNYダウ工業株30種平均は8日続伸し、前日比125ドル08セント(0.31%)高の3万9512ドル84セントで終えた。 週間の上げ幅は837ドルと2023年12月中旬以来の大きさだった。 ダウの直近8営業日の上げ幅は1700ドルに迫った。足元の米雇用情勢の軟化を受け、FRBが年内2回の利下げを実施するとの見通しが引き続き相場を支えている。 一方、翌週に控える4月の米消費者物価指数(CPI)の内容を見極めたいとの思惑に加え、インフレ再燃への警戒感も相まって、ダウの上値は抑えられた。   前...

毎日コラム
【重要】株価急落時の心構え

株価が上昇していた時に利食い、下がりはじめでロスカットしていたので急落があっても大丈夫だった。 
これが理想です。 

しかし、予期せぬ急落にあった時にはどうするか。 
最近の市場の傾向として、下げる時は急激に下げます。 
しかも、世界規模で下がることもあります。 
機械取引の功罪ともいわれていますが、売りに売りが浴びせられます。 
ニュースでは、「アメリカの通商政策」とか「中国マーケットの急落」とか、はては中東問題までもが理由として語られますが、真相は誰にもわかりません。 
時折遭遇する課題です。 

一番重要なのは、リーマンショックの時も東日本大震災の時も、そしてブレグジット急落やトランプ選挙急落の時も一緒でした。 
踊らない、騒がない、あわてない」。 
そして「諦めない」でした。
 

人生と同じで、株式市場もどこかで辻褄を合わせているのが歴史です。 
上げの次に下げが来て、そしてまた上がるのが株。 
加えて「下げなきゃ株は上がれない」のです。 

ですから急落はチャンス。 
TVで株価暴落は伝えますが、株の高騰はほとんど絵になることがありません。 
上がるときはひっそりと元の水準に戻っているのです。 
ニュースで報じるような急落があったら、それこそ次の機会へのチャンスと考えましょう。 

ただ、証券口座にある全資産を株にしておくと、急落には対応できません。 
いつでも現金ポジションは持っておきましょう。 

どんな急落でも、いずれは上昇に変えるパワーが株にはあります。 
そしてその急落の原因を解決する叡智が人間にはあるはずです。 
だから「株は永遠に下がり続けないし、上がり続けない」のです。 


【株式名言】 
暴落相場の赤札銘柄は買い 
 


株ちゃんの明日読み
日柄調整局面か

日柄調整局面か

  今週の日経平均終値は3万8229円で、前週末比6円安。小幅ながらも3週ぶりに反落。 直前に大きく下落した4月19日の週の下げ幅(2455円安)の半分程度しか戻しておらず、まだ需給調整は続いているような状態。   チャート面では13週移動平均線(3万9010円)を下回ったままで短期的な調整局面から抜け出せていない。ただ、4月19日の安値(3万6733円)でそれなりの底値は形成されているので、今は日柄調整局面と捉えていいだろう。 上場全銘柄で算出する指数トピックスは13週移動平均線の上にあり、日経平均が示すほど市場全体の基調は弱くない面もある。 一方...

相場概況(大引け)
155円高と3日ぶり反発、米株高支え、上値は重く
東京株式(大引け)=155円高と3日ぶり反発、米株高支え、上値は重く

【大引け概況】 10日の日経平均株価は、前日比155円13銭高の3万8229円11銭と3日ぶりに反発、TOPIX(東証株価指数)は同14.75ポイント高の2728.21ポイントと続伸した。 JPXプライム150指数も続伸し、9.63ポイント高の1188.48で終えた。   本日のマーケット動画 時間:00:01:44 容量:20.9M   ▼音声 VOICEVOX Nemo 過去のマーケット動画はこちら   9日のNYダウ工業株30種平均は7日続伸し、昨年12月以...

東証スタンダード(大引け)
値下がり優勢、売りに押される
【市況】東証スタンダード市場(大引け)=値下がり優勢、売りに押される

  東証スタンダード市場は米国の経済統計に弱さが見られ、利下げが先送りされるとの懸念が後退して、投資家心理が上向いた。ただ、市場全体では売りに押される銘柄が多かった。週末を控え、持ち高調整の売りが出た。 スタンダードTOP20は反落。出来高4億2527万株。 値上がり銘柄数587、値下がり銘柄数831と、値下がりが優勢だった。   個別では、アルファ、日本ハウズイング、ジャパンエンジンコーポレーション、三精テクノロジーズ、エスライングループ本社がストップ高。クオンタムソリューションズは一時ストップ高と値を飛ばした。第一建設工業、中広、ウェルネット、...

東証グロース(大引け)
値下がり優勢、持ち高調整の売り
【市況】東証グロース(大引け)= 値下がり優勢、持ち高調整の売り

東証グロース市場は個人投資家もプライム市場の好決算銘柄に向かい、新興企業株式は薄商いとなった。週末を控え、持ち高調整の売りが出た。赤字決算を発表した銘柄への売りも引き続き重荷となった。 市場では「決算を発表する東証プライム市場の主力銘柄に投資家の関心が集まり、新興株には物色が向かいにくくなっている」との声も聞かれた。 グロースCoreは続伸。東証グロース市場250指数は3日続落した。終値は前日比2.74ポイント(0.42%)安の650.23だった。 グロース市場ではカウリスやソラコムが下落した。一方、QPS研究所やセキュアは上昇した。 値上がり銘柄数202、値下がり銘柄数...

相場概況(前引け)
反発237円高、買い一巡後は伸び悩む
東京株式(前引け)=反発237円高、買い一巡後は伸び悩む

  10日午前の日経平均株価は反発し、午前終値は前日比237円65銭(0.62%)高の3万8311円63銭だった。   米利下げ期待を背景に前日のNYダウが7日続伸したことを受け、東京株式市場も買い先行の展開となり、日経平均株価の上昇幅は一時600円を超えた。ただ、上値では利益確定売りが膨らみ、買い一巡後は伸び悩む展開となった。   9日の米ダウ工業株30種平均は7日続伸し、昨年12月以来の長期連騰となった。同日発表の雇用指標が労働需給の緩みを示し、米連邦準備理事会(FRB)が年後半に利下げに動くとの見方が強まった。FRBの年後半の利下げ...

東証スタンダード(前場)
値下がり優勢、米国で金利低下などを受け
【市況】東証スタンダード(前引け)=値下がり優勢、米国で金利低下などを受け

  東証スタンダード市場は米国で金利低下などを受けて主要株価指数が上昇した流れを引き継ぎ、幅広い業種が値上がりした。好決算銘柄も買いを集めて指数を押し上げた。ただ、買い一巡後は利益確定売りも出て上値を抑えた。 スタンダードTOP20は反落。出来高2億8585万株。 値上がり銘柄数600、値下がり銘柄数753と、値下がりが優勢だった。   個別ではクオンタムソリューションズが一時ストップ高と値を飛ばした。第一建設工業、中広、ウェルネット、ナフコ、ダイトウボウなど30銘柄は年初来高値を更新。湖北工業、助川電気工業、フォーサイド、ゲームカード・ジョイコホ...

東証グロース(前場)
値下がり優勢、時価総額の大きい個別銘柄の一角に売り
【市況】東証グロース(前引け)=値下がり優勢、時価総額の大きい個別銘柄の一角に売り

  東証グロース市場は、赤字決算を発表したJTOWERなど、時価総額の大きい個別銘柄の一角に売りが出て、指数全体の重荷になった。ただ、前日の米国株の上昇は支えとなり、指数は上げる場面もあった。 グロースCoreは続伸。東証グロース市場250指数も続落した。前引けは前日比2.57ポイント(0.39%)安の650.40だった。   グロース市場では売れるネットやカバーが下落した。一方、サンウェルズやBASEは上昇した。 値上がり銘柄数188、値下がり銘柄数310と、値下がりが優勢だった。   個別では、Arent、コパ・コーポレーショ...

相場概況(寄り付き後)
反発スタート、米株高受け
【市況】東京株式(寄り付き)=反発スタート、米株高受け

【寄り付き概況】   10日の日経平均株価は反発で始まった。始値は前日比287円81銭高の3万8361円79銭。   前日の米株式市場は、NYダウは331ドル高と7日続伸。米利下げ期待を背景とする買いが優勢だった。ナスダック指数も上昇した。米国株が上昇した流れを受け、東京株式市場も値を上げて始まった。為替は1ドル=155円40銭前後で推移している。   発表の雇用指標が労働需給の緩みを示し、米連邦準備理事会(FRB)が年後半に利下げに動くとの見方が株買いを後押しした。FRBの年後半の利下げが米景気...

カタリストコメント
03_katakome41.jpg 「むべなるかな」
「むべなるかな」

「むべなるかな」 「NYダウは7連騰、SOX指数は反落」 木曜のNY株式市場で主要3指数は揃って上昇。 NYダウは昨年12月以来の7連騰で、4月1日以来の高値水準。 S&P500は4月9日以来約1カ月ぶりに5200台を終値で回復した。 アップル, アマゾン、メタが上昇。 英半導体設計アーム・ホールディングスは2.3%下落。 エヌビディアが1.8%安。 週間新規失業保険申請件数(季節調整済み)は前週比2万2000件増の23万1000件。 市場予想は21万5000件。 昨年8月終盤以来約8カ月ぶりの高水準。 申請件数は年初...