兜町カタリスト『櫻井英明』が日経平均株価や株主優待、投資信託、NISAなど幅広く紹介していきます。企業訪問を中心により密着した情報も配信中です。

OCN版はコチラ

相場概況(前引け)
反発237円高、買い一巡後は伸び悩む
東京株式(前引け)=反発237円高、買い一巡後は伸び悩む

  10日午前の日経平均株価は反発し、午前終値は前日比237円65銭(0.62%)高の3万8311円63銭だった。   米利下げ期待を背景に前日のNYダウが7日続伸したことを受け、東京株式市場も買い先行の展開となり、日経平均株価の上昇幅は一時600円を超えた。ただ、上値では利益確定売りが膨らみ、買い一巡後は伸び悩む展開となった。   9日の米ダウ工業株30種平均は7日続伸し、昨年12月以来の長期連騰となった。同日発表の雇用指標が労働需給の緩みを示し、米連邦準備理事会(FRB)が年後半に利下げに動くとの見方が強まった。FRBの年後半の利下げ...

東証スタンダード(前場)
値下がり優勢、米国で金利低下などを受け
【市況】東証スタンダード(前引け)=値下がり優勢、米国で金利低下などを受け

  東証スタンダード市場は米国で金利低下などを受けて主要株価指数が上昇した流れを引き継ぎ、幅広い業種が値上がりした。好決算銘柄も買いを集めて指数を押し上げた。ただ、買い一巡後は利益確定売りも出て上値を抑えた。 スタンダードTOP20は反落。出来高2億8585万株。 値上がり銘柄数600、値下がり銘柄数753と、値下がりが優勢だった。   個別ではクオンタムソリューションズが一時ストップ高と値を飛ばした。第一建設工業、中広、ウェルネット、ナフコ、ダイトウボウなど30銘柄は年初来高値を更新。湖北工業、助川電気工業、フォーサイド、ゲームカード・ジョイコホ...

東証グロース(前場)
値下がり優勢、時価総額の大きい個別銘柄の一角に売り
【市況】東証グロース(前引け)=値下がり優勢、時価総額の大きい個別銘柄の一角に売り

  東証グロース市場は、赤字決算を発表したJTOWERなど、時価総額の大きい個別銘柄の一角に売りが出て、指数全体の重荷になった。ただ、前日の米国株の上昇は支えとなり、指数は上げる場面もあった。 グロースCoreは続伸。東証グロース市場250指数も続落した。前引けは前日比2.57ポイント(0.39%)安の650.40だった。   グロース市場では売れるネットやカバーが下落した。一方、サンウェルズやBASEは上昇した。 値上がり銘柄数188、値下がり銘柄数310と、値下がりが優勢だった。   個別では、Arent、コパ・コーポレーショ...

相場概況(寄り付き後)
反発スタート、米株高受け
【市況】東京株式(寄り付き)=反発スタート、米株高受け

【寄り付き概況】   10日の日経平均株価は反発で始まった。始値は前日比287円81銭高の3万8361円79銭。   前日の米株式市場は、NYダウは331ドル高と7日続伸。米利下げ期待を背景とする買いが優勢だった。ナスダック指数も上昇した。米国株が上昇した流れを受け、東京株式市場も値を上げて始まった。為替は1ドル=155円40銭前後で推移している。   発表の雇用指標が労働需給の緩みを示し、米連邦準備理事会(FRB)が年後半に利下げに動くとの見方が株買いを後押しした。FRBの年後半の利下げが米景気...

カタリストコメント
03_katakome41.jpg 「むべなるかな」
「むべなるかな」

「むべなるかな」 「NYダウは7連騰、SOX指数は反落」 木曜のNY株式市場で主要3指数は揃って上昇。 NYダウは昨年12月以来の7連騰で、4月1日以来の高値水準。 S&P500は4月9日以来約1カ月ぶりに5200台を終値で回復した。 アップル, アマゾン、メタが上昇。 英半導体設計アーム・ホールディングスは2.3%下落。 エヌビディアが1.8%安。 週間新規失業保険申請件数(季節調整済み)は前週比2万2000件増の23万1000件。 市場予想は21万5000件。 昨年8月終盤以来約8カ月ぶりの高水準。 申請件数は年初...

相場展望(寄り付き前)
堅調展開か
【オープニングコメント】
堅調展開か

  10日の東京株式は反発後、もみ合い展開か。 日経平均株価の予想レンジは、3万8000円-3万8500円を想定(9日終値3万8073円98銭) 米国株は上昇。ダウ平均は331ドル高の39387ドルで取引を終えた。   現地9日の欧米株式が上昇した動きを受け、買い先行スタートとなりそう。 ただ、きのう9日に上値の重い展開だったことや、週末要因から、手じまい売りに押される場面も想定される。   5日線(3万8324円、9日時点、以下同じ)や75日線(3万84...

株価材料NEWS
【株価材料NEWS】
【株価材料NEWS】

[株価材料]   ■実質賃金プラスへ逆風 3月2.5%減 24カ月連続マイナス   ■ソフトバンク<9434> AIスパコンに421億円補助 経産省   ■日産自動車<7201> 営業益6%増 今期原料高 販売増で補う   ■三井物産<8031> 太陽光に300億円投資   ■セブン&アイ<3382> ニッセン全株売却 ...

NY株/欧州株概況
7日続伸331ドル高、米利下げ期待で
【市況】7日続伸331ドル高、米利下げ期待で

9日のNYダウ工業株30種平均は7日続伸し、前日比331ドル37セント(0.84%)高の3万9387ドル76セントで終えた。4月1日以来の高値を付けた。7連騰は昨年12月以来。 米労働省がこの日発表した新規の失業保険申請件数が市場予想を上回る増加を見せ、雇用の逼迫(ひっぱく)が和らぐ兆しが示された。米連邦準備制度理事会(FRB)が年内に利下げを行うとの見方が強まって米長期金利が低下し、幅広い銘柄が買われた。 米金融市場では、景気があまりに強いためにFRBが利下げに踏み切れず、金利の高止まりによる悪影響が広がることへの懸念が強い。このため、失業者の...

毎日コラム
ビッグウェープに乗って儲けること

サーフィンの極意は大きな波に乗ること。
株式投資だって一緒だ。
大相場に遭遇した時こそ、株式投資のタイミングなのだ。
私が証券界に足を踏み入れたのが1980年頃。
そこからバブル相場があり、ITバブル相場があり、新興株相場があり、そしてアベノミクス相場。
約40年の間に大相場は4〜5回しかなかった。
つまり大相場は10年に1回はやってくるということだろう
このタイミングで相場に乗って、相場から降りるのが極意になる。

「10年にー回?だったらあとせいぜい2回か、…」なんて悩むことはない。
上昇相場が10年にー回ということは下落相場も10年に1回あるということ。
 

ブラックマンデー、バブル崩壊、ITバブルの崩壊、新興株相場の崩壊、パリバショック、リーマンショック、東日本大震災 など等。

そして下落相場こそ買いのタイミングというのは歴史が証明してきたことだろう。
「株は下がらなければ上がれない。上がらなければ下がらない」というのは永遠の法則。
下がった時に、投入資金がなければ大相場には乗れない。
そして資金の余裕を保つためには、上がった時に現金をつくっておかなければならない。

この大きな流れをつかむことが極意になる。
「上がった、下がった」で一喜一憂しないこと。
同世代の方は、これまでの60年近くの人生で得た経験則は、株式投資では少なくとも「良い予感」「悪い予感」として花開くだろう。
20代から社会に出て経験してきたことは必ず株式投資の役に立つはず。
大きな流れを読むのは、若者には時間軸として難しいこと。
我々には少なくとも40年という時間と経験がある。
これはプライオリティになる。

【株式名言】
相場の極致は手仕舞いにあり


株ちゃんの明日読み
上値の重い展開か

上値の重い展開か

  Market Data -------------------------------------------- 【日経平均】 38073円98銭(▲128円39銭=0.34%) -------------------------------------------- 【TOPIX】 2713.46(△7.03=0.26%) -------------------------------------------- 【グロース250】 652.97(▲1.92=0.29%) --------------------------------...

相場概況(大引け)
128円安と続落、日米の長期金利上昇を嫌気
東京株式(大引け)=128円安と続落、日米の長期金利上昇を嫌気

【大引け概況】 9日の日経平均株価は続落し、終値は前日比128円39銭(0.34%)安の3万8073円98銭だった。   本日のマーケット動画 時間:00:01:34 容量:19M 過去のマーケット動画はこちら   朝方は強弱観対立のなかも買いが優勢で、寄り後に日経平均は次第高の展開に。後場寄りには230円弱上昇し3万8400円台まで水準を切り上げたが、そこがきょうの高値となり、後は一貫して値を下げる展開に変わった。日米の長期金利上昇を嫌気する形で買いが手控えられ、あすにオプシ...